そろそろ新学期準備
地域によって若干の差はあるかもしれませんが、そろそろ新学期が始まりますよね。この辺では1月8日が始業式です。
夏休みほどではないものの、冬休みもそれなりに宿題はありまして、今娘は追い込み時期でございます(^^;)
私があまり口うるさく言わないもんだから、全く計画的にやらない。それは普段から同じで、ギリギリにならないとやらないんだけど、逆にギリギリでもいつも間に合わせてるんだからいっか。と放置しているんですが甘いかな。
今日明日で、算数プリント・習字・都道府県暗記をやるのだとか。暗記とか無理があるかと…。
ズルはしない
さぞ不真面目な娘かとお思いでしょう。冬休みはほぼ遊び呆けてましたからね。でも意外と真面目な一面もあるんですよ。
ドリルやプリント類は保護者が〇付けをしなければいけません。つまり答えも持ってる。やろうと思えば答え丸写しもできてしまうんですね~。
娘は自力でちゃんとやってました。わからないところがあれば私に聞いてくるので、「答え見ないんだ?」って言ったら、「それじゃ意味ないの!」ってキレ気味に返されました~。そういうとこはちゃんとしてるんだね。我が娘ながら理解に苦しむ。計画性もちゃんとしてほしいものです。
見守るに徹す
子どもに対してもっとこうなってほしいな~という願望はあるものの、これからもあまり口うるさく言うことはないだろうと思ってます。ガミガミ言う母親ってウザいし。(経験談)
私は子どもの自主性に任せてます!・・・って言えば聞こえはいいけど要するに放任主義??というかほったらかし?
命の危険とか、他人に迷惑かけるとか、ここぞ!という時に出て行くくらいの親でちょうどいいんじゃないかと思うんですけどね。
反抗期になったら黙ってはいられなくなる可能性は高い。前言撤回となってしまうのか?!