貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

貧乏家族のろくでもないクリスマスの思い出

年末の時の流れは特別だった 子どもの頃は年末が好きでした。 冬休みに入って、クリスマスがあって、お正月が来る。 特にパーティーをするとか、お出かけをするということもなかったけど、いそいそした中にワクワクがあって、大掃除さえもウェルカムでした。…

子育て給付金廃止は貧乏家庭にも何ら影響ありません

3000円欲しかったら働くし 子育て給付金が廃止されるようですね。納得できないという声も多いようで…。うちはすご~く低所得の子育て世帯ですが、3000円がもらえなくなったところで痛くもかゆくもないですね。あ、ちょっと強がったか。3000円と言ったら我が…

「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーをめぐる私たち家族の見解

この1週間はひたすら考える週でした。これまでのこと、これからのこと、いろいろと。 考えるだけじゃだめだ!行動しなければ意味がない!と1週間たって気付きましたね。 冷蔵庫も調味料以外なくなり、買い出しに出かけました。 今日は父親の元へ行った息子も…

思わずズッコケた!オスカー・ワイルドの名言

アイルランドの作家オスカー・ワイルドをご存知ですか? 私が知っているのは「幸福な王子」だけですが、「サロメ」も有名かな? 「幸福な王子」は多分保育園時代に読んでもらったのが最初だったと思います。 好きだから覚えているというより、ただただ悲しく…

2016年の手帳はEDiT(エディット)の1日1ページタイプ

今年は手帳選びが遅くなってしまいました。 予定はすべてスマホで管理し、手帳を持たないという選択も考えたのですが、ガラケーに戻そうと思っていることや手書きがやっぱりいいな、ということで購入しました。 たっぷり書ける1日1ページタイプ あれもこれも…

6歳の女の子がサンタさんにクリスマスプレゼントをリクエスト

そろそろクリスマスの準備 もうクリスマスプレゼントを用意されている方もいるでしょうね。 私自身はクリスマス気分になれずにいますが、子どもは楽しみにしていますから楽しいクリスマスを演出しなければなりません。 クリスマスツリーこそありませんが、10…

母の物になりかけてました・・・返ってきた包丁

前回の記事の続きです。 これぞズボラ道?ワケあって包丁なしで料理しております - 貧乏暮らしのシンプルライフ 包丁を返してもらうために、実家に行ってきました。 「ちょっと寄ってみただけだよ~」って顔して行きましたが、どこかに隠してあるだろう包丁…

これぞズボラ道?ワケあって包丁なしで料理しております

親不孝娘と心配性オカン 先月はちょくちょく母親がアパートまで私の様子を見に来ていました。 放っておくと私はご飯も食べずに弱っていくばかりなので、食料も持ってきてくれてました。 迷惑をかけているとはわかっていましたが、自分ではどうしようもなかっ…

人間失格─面倒臭いが加速する・・・

またお久しぶりのブログ更新となってしまいました。 やっと長いトンネルを抜けたかな~と思うと、すぐまた別のトンネルの入り口だったりで、引きこもり状態から抜け出せずにいたのですが、12月になったのを機にちょっと動き出してみました。 部屋は心の状態…