2月になりました。気持ちも前向きになってきましたので、しばらく放置していた家計簿記事をアップしたいと思います。
収入 | 51,036 |
---|---|
支出 | |
食費 | 13,579 |
日用雑貨 | 716 |
交通費 | 0 |
教育費 | 5,620 |
娯楽費 | 9,430 |
美容・衣服 | 4,320 |
インターネット | 6,708 |
携帯代 | 2,054 |
電気 | 2,621 |
ガス | 3,742 |
水道 | 2,721 |
県民共済 | 2,000 |
家賃・自治会費 | 37,370 |
ガソリン | 2,000 |
支出合計 | 92,881 |
無職の割にはいいんじゃない?
前向きになったとはいえ、この赤字っぷりには目を背けたくなりますが、収入がゼロじゃないだけ喜ぶべきでしょうか。
クラウドソーシングでのライティングのお仕事とわずかばかりのブログ収入で5万円を確保しました。やはりブログは更新が激減したことで収入もガクッと落ちました(゚Д゚;)
できれば毎日、少なくとも1日おきの更新頻度にはしたいですね。
バイトも始めたけど、給与振り込みは3月になるので2月の収入も厳しくなるもよう。
正月は貧乏を忘れて
食費と娯楽費でだいぶ使ってしまいました。子どもの冬休み中に出かけたり外食したりしたので仕方ないです。その頃はまだ家計がやばいと気付いていなかったということもあります(^▽^;)
正月休みが終わってからはいつもの貧乏飯に戻ったから、食費は許容範囲じゃないかな。大飯食らいの息子が父親のところへ行き、娘との2人暮らしになったので、食費は月1万円以内に抑える自信がある(^^)v
昔ベストセラーになったらしい「ひと月9000円の快適食生活」とういう本が文庫本になったので、購入して読んでます。貧乏料理にも活かせそうです!
暖冬のおかげで
すごい寒気で雪が降ったこともありましたが、それでもこの冬は暖かい。電気代があまり上がってません。エアコンも使ってないです。基本こたつで、台所に立つときは電気ストーブをつけることもあります。
こたつを出した時から絶対やるだろうと思ってたけど、やっぱりやってしまった”こたつ寝” それも1回や2回じゃない・・・。これがなかったらもっと節電出来たんですけどね~。
健康のためにもこたつ寝はやめるべきです!脱水症状をはじめ、ひどいと脳梗塞を引き起こすらしいですから(>_<)
1月の反省
高い美容院に行ってしまったことです!ショートヘアにしてからセルフカットができなくなってしまいました。10分1000円の美容院(理容院かな?)にすべきだったよね。