貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

爆買いでも悔いなし!貧乏らしからぬ家計簿公開12月分

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20200102173706j:plain

新年が始まってしまいました。

11月の家計簿の記事で書いたとおり、12月は貧乏も節約も忘れてよく遊び、よくお金を使いました。

年末は「あ~、この楽しい生活も終わりか~」と盛り下がり、元日は「あ~、今日からまた節約生活か~」と12月の余韻を引きずってました。

2日になり、徐々に現実を受け入れる体制になってきたので、家計簿の振り返りをすることにしましょう。

娯楽バンザイ!

収入
失業保険 68,432
不用品買取 1,000
収入合計 69,432
支出
食費 19,639
日用雑貨 14,368
家具・家電 12,011
教育費 8,615
娯楽費 56,800
美容・衣服 17,534
健康・医療 4,166
通信費 6,097
電気 2,031
ガス 2,853
国保(2か月分) 37,900
県民共済 2,000
家賃・自治会費 19,500
ガソリン 2,723
支出合計 206,237

娯楽費が5万円を超えるなんて、旅行にでも行ったかのようです。実際は近場で使いまくっただけなのですが。

ほぼほぼ自分のために使いましたが、子どもにも、いつもなら絶対買い渋るゲーム機をクリスマスにドーンとプレゼント。

 

娯楽費以外にも、衣服・日用品・家具・家電など、いろいろ買い替えや買い足しに使いましたが、今のところ後悔はないです。もうこんな爆買いはしばらくないだろうな~。

 

意外にも食費はそんなにかからなかったですね。クリスマスは贅沢しましたが、他の日はいつも通りだったからかもしれません。

雇用保険ありがとう

結局12月も就職は決まらず・・・。あまり就活に本腰入れてなかったので当然といえば当然。

収入なしもあり得ましたが、ハローワークでごねた甲斐あって(?)少ないですが失業手当を受給できました。

ハローワークに失業手当の手続きをしに行ってきた - 貧乏暮らしのシンプルライフ

給付制限3カ月がなく助かりました。正月休みが明けたらまじめに就職活動します。できれば次のところで定年まで働きたいものです。できれば正社員でお願いします(←神頼み)

1月の目標

今月はひたすら質素に暮らします。いつも通りの生活に戻すというだけですが。

あとは、どれくらい寒くなるかわかりませんが、節電は意識しておきたいところです。

就職が決まるまでは失業手当だけで生活費がおさまるようにして、なるべく貯金に手を付けないのが目標!

 

本物の節約 残念な節約: お金が確実に残る、なるほどハウツー! (KAWADE夢文庫)

本物の節約 残念な節約: お金が確実に残る、なるほどハウツー! (KAWADE夢文庫)

  • 作者:小沢美奈子
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2019/10/11
  • メディア: 文庫