法事の服装
先日実家で法事があり、子どもたちと行ってきました。10人ほどの集まりで、何を着ていったらいいものかと悩んだのですが、ちょっと小奇麗な恰好をしていくことに。
私はユニクロの紺のワンピースにこれまたユニクロのタイツ。娘は誰かからもらった(覚えてない・・・)グレーのジャンパースカートに黒のカーディガン。息子は乗り気じゃなく完全に普段着。
私のタイツと娘のカーディガンが毛玉だらけでした(゚д゚)!毛玉のできやすい素材は嫌いだ!たぶん洗濯の時に裏返すとか、ネットに入れるとか気を付けてればもう少しましだったのかもしれません。でもズボラな私はやらないのです。
毛玉取り器
そこで登場するのが毛玉取り器でーす。
かれこれ10年以上は使ってると思います。でっかい毛玉をカットしようとすると動きが鈍くなりますが、まだ現役で働いてくれてる充電式の毛玉取り器です。コードレスだし電池交換もしなくていいし、使いやすく便利なものなんですが、やっぱり面倒くさい!
靴下の毛玉くらいならささっとやっちゃうんですけどね。
私は自分のタイツを渋々毛玉取り。もちろん穿いたままで。しかも見えるところだけ、という安定のズボラっぷり。
そして娘のカーディガンは「自分の分は自分でやって!」と、毛玉取り器を娘にパス。
新しい趣味?
最初は毛玉を切る音にビビってましたが、やり始めたら楽しくなってしまった娘。
「ちょー気持ちいい!」
はい、名言いただきました。毛玉が取れてキレイになっていく感じとたまった毛玉を捨てるのが気持ち良いのだそうです。
私にはその気持ちよさ、よくわかりませんが、新たなお手伝いが増えました。娘担当家事”毛玉取り”です。
カーペットの毛玉も取り出したから、毛玉取り器は今年で壊れると思います。長年のおつとめご苦労様でした<(_ _)>