子供服は定期的に処分すべし
もう10月も後半ですが、まだ夏日の日があるんじゃないかと疑ってしまう異常気象。でも朝晩はさすがにひんやりしますね。そろそろ衣替えかな?
我が家の衣替え事情:私→衣装ケースの前後入れ替えで完了
娘→タブトラッグスの入れ替えで完了
タブトラッグスというのはかつておもちゃ入れに使っていた大きめのバケツのような収納用品です。
私に似てズボラな娘は洗濯物はたたまずこのバケツに放り込みます。(ふつうは母親がたたむのか・・・)これが、春夏用と秋冬用2つあるのですが、小さくなったものも処分せずそのままなので山のようになってる状態(>_<)
強制的に私が処分すべきかなーと思うけど、自分でやってほしいのが本音です。赤ちゃんの頃はサイズアウトしたら迷いなく処分できたけど、今は本人の意思もあるから勝手にやるのはどうかと思いますし。
たぶん1/3~下手すりゃ半分くらいは着ない服なのではないかと思ってます。
娘に甘い父親
元夫は頼みもしないのによく娘に服を買ってあげてます。よそ行き風のワンピースとかトイレが面倒なサロペットなんか選ぶものだから、学校に行くには着ていかないんです。かと言って休みの日に着るかと言えば、特にお出かけもしない日が多いのでやっぱり着ないのです。
そんなムダな服多数。着ないけど”まだ着られる”というだけで場所をとっている服。シンプル派の私としては、大した額にならないとしても売りに出したい!
お父さんに買ってもらったというのもあるし、かわいいからというのもあるので、娘は全然処分する気なしです。
朝のドタバタ
体育のある日は体操服だからよいのですが、体育がないときは着るものがない!と朝からバタつく娘。いつものことなのに前日に用意しておかないところはさすが我が娘であります。
娘の服のサイズは子供服で150か160、私は大人用でSサイズ。ということで娘はトップスなら私の服でも割とぴったりサイズです。ボトムスも短め丈ならいけます。それでよく盗まれます( ;∀;) 習字の授業で墨なんかつけられようものなら激怒です!!
そこで私が考えた娘への提案
- サイズアウトの服は強制処分
- よそ行き服は1,2着に絞る
- 服をたたむのがいやならせめてハンガーにかける
- 手持ちの服を全部写真に撮る
「え~(;´Д`)」って最初は渋られたけど、全部やってそれでも着る服がなかったら新しい服を買ってあげる!と言ったら納得してくれました。
これを10月中に終わらせる予定です。うまくいくといいな~。