子どもは楽しい、親は苦痛
今月は小学校の学校行事が盛りだくさんで、弁当持参の日が3日ありました。毎日弁当を作っているご家庭のことを考えると申し上げにくいのですが、3日でもしんどいんです(>_<)
もちろん冷凍食品にも頼る!しかし弁当箱が大人用になり、隙間がなかなか埋まらない。おかずは何種類用意すればよいのでしょうか~。最終的にはご飯で埋めるという手段になるわけです。
唯一のこだわりは卵焼きですね。これがうまく巻ければ良しとしてほしいのです。失敗すればウキーッ!となって、スクランブルエッグになりそうなところを無理やりラップで形を整えて卵焼きにするのみですがね。
宿泊学習
今年は台風の影響で宿泊学習が中止になった学校もあったようですが、うちの子の小学校ではありました。
全国的にある行事なのかよくわかりませんが、小学5年生で研修センターのような宿泊施設のあるところに泊まり、飯盒炊爨をしたりキャンプファイヤーしたりするっていう行事です。
私の子ども時代は登山でした。山小屋に泊まり、川で魚のつかみ取りとかワイルドなことをやらされました。まぁ、それも良い思い出かな。
たったの1泊とはいえ、それなりに用意しなければならない持ち物が細々とありまして、わざわざ学校で説明会があったほどです。(私は面倒くさくて終わり際に行って資料だけもらってきた悪い親です)
貧乏丸出しお泊りグッズ
初日はお弁当が要ったのですが、荷物になるので”捨てられる容器"に入れていかなければなりませんでした。100均に売ってますが私はケチりました。
スーパーのお総菜コーナーでバラ売りのコロッケを入れる容器を、洗って再利用しました(^^;)
歯磨き&洗面セットはさすがに買いました。歯ブラシキャップと容器を・・・。
歯ブラシ本体は歯医者さんでもらったやつを、シャンプー&ボディソープは家のものを容器に入れて持たせました。
リュック&大きめのバッグは雑誌の付録です。最近の付録は付録がメインなんじゃないかと思うほどクオリティ高かったりするんですよ~。毎月購読してる雑誌はないですが、好きなキャラクターが付録になってるとつい買ってしまう私。それが日の目を見るときが来ました(?)
バスタオルは我が家では使ってないんだよなー。無駄に場所とるし!
そんなわけで、ちょっと大きめサイズのフェイスタオルを「これがバスタオルだ!」と言い張り持たせました。特に問題なかったみたいです。
来年は修学旅行だから、ちゃんとしたもの揃えなきゃダメかな。