断捨離+α
日本が誇る(?)片づけ術といえばやましたひでこさんの断捨離か、こんまりさんのときめく片付けが有名どころでしょうか。
今回私が見た番組はやましたひでこさん自身も出演されてる、BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」です。
水曜夜9時から放送されてるみたいです。うちはテレビがないので後日民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」で見ました。
汚部屋の片づけ番組ってビフォーアフターの比較ですっきりできるのはもちろん、片づけを終えた住人の人生にも何かしら変化があるのを見られるのが楽しみです。
改めて、「片づけは人生を変える!」こともあるんだと感じました。
離婚しそうな夫婦
今回の放送では、障害のある子を含み2人の子どもと暮らす、離婚寸前まで行ったという30代のご夫婦のお宅の断捨離でした。
中古で購入した3LDKのマンションに暮らしているのですが、そのうち2部屋は物置状態。人様のお宅ながら、確かにひどい有様でした。
2人の小さなお子さんを育てながらまとまった片付けの時間をとるのは厳しそう。だからやっぱり”毎日少しずつ”でもやるしかないですね。
自分の10年前を思い出しました。片づけなんて後回しだったし、仕事もしてたから時間がないことを言い訳にしてたな~。そんで旦那に家事をやらないって責められてた(>_<) 思い出すだけでイライラする!
散らかった家はイライラも助長するんですよね。
夫婦の最終決断
最終的に、物置部屋はすっきりと片付いたのですが、まさかの結果に。
まだ購入して2年と経ってない中古マンションを売りに出し、一戸建てを購入するということでした。
障害のあるお子さんがぴょんぴょん飛び跳ねることや、通園の送り迎えの苦労などを考えてのことだそうです。
断捨離きっかけで、すごい大きな決断まで行きました。
家にもお片付けのプロ来てほしいです。でもすごいインパクトがある汚部屋なわけでもない。ただ娘の部屋は立派な物置部屋になってます。最近リビングまで侵食してきてるのでヤバいと感じてます。
自分にも心当たりがあるのであまり強く言えないけど、娘はなんでも”かわいい!”と思うものは例えゴミ(に見える)ものでも取っておくんです。お菓子の包み紙とかね。
私の子供時代は、色付きのコットンとかつるつるの石とか海で拾ったガラス片とか大事にしてたもんな…。
自分以外の片づけ問題はなかなか大変です。