ぼっち上等
子どもの頃からひとりでいることには慣れっこでした。子ども時代は寂しかったしつらかったけど、成長するにつれ群れることよりひとりでいる方が気楽になりました。それが楽しいか?と聞かれれば、そう思えるようになったのは行動範囲の広がった大人になってからかもしれませんが。気楽=楽しいではなかった。
今でこそおひとりさまも随分市民権を得たな~と思いますが、私が若いころはファミレスでも女一人で行こうものならちょっとした勇気が必要でした。今ならラーメン屋だろうと牛丼屋だろうと平気ですね。おばさんになってより抵抗がなくなりました(^^;)
映画も旅行も一人。楽しみを分け合う人はいないけど、気を使う相手もいない。一長一短ですがもうこのスタイルが板についてしまいました。時々子どもと出かけけることはありますが、そこはもう家族サービスと割り切っています。

SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である
- 作者: 名越康文
- 出版社/メーカー: 夜間飛行
- 発売日: 2017/06/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
おひとりさま拒否
前回記事にも書いたように、有給消化中に一度はおでかけしよう!と思ってます。
散々ネットで検索して、たどり着いたお得な日帰り旅行が、あべのハルカス展望台入場料と往復の電車代がセットになったもの。おとなひとり6000円ほど。普通に行くより2000円近くお得でした。申込は前日まで可能だったので、子どものお迎え前に○○ツーリストに行ってきました。
「おとなひとり、明日でお願いします!」
「申し訳ございません、こちらのプランは2名様からのお申し込みとなっております。」
Σ(゚д゚lll)ガーン
そんなのどこに書いてあったの?きっとどこかにちっちゃく書いてあったんだろうね。
ん~、娘と行くか?でも土日は混むからいやなんだよな。絶対平日に行きたい!
いろいろ割高おひとり様
旅行で言えば、おひとり様プランってのもたくさんあるんですよ。でも特にお得な感じがしないんですけど。一人なら旅行会社に頼らず自分で手配した方が結局は安上がりなのかな。
ほかにも1人だと損だと思ったことがあります。ひとりカラオケ!これは滅多にしないんだけど、たま~に行きたくなります。土日に1人で行くと、2人分料金とられます!お店によるんだろうけど、ネットカフェでもそういうところありそう。
当然だけどタクシー使うにしても、一人なら全額、多数なら割り勘ができる。宿泊もシングルとツイン以上じゃ差がある。
でもやっぱりひとりが好き。お金がちょいと余分にかかるのは、おひとりさま満喫料金とでも思っておきましょうかね。