時給1000円の仕事ゲット!
転職活動中のワタクシ。正社員狙いですが、年も年ですので時給高めのフルタイムパートも候補にしております。
平日時給1000円・土日祝日1200円という今よりも好条件のパートを見つけ応募してみたところ、あっさり受かりました。ちなみに今の仕事とは全然違う販売の仕事です。
後日、会社に提出する書類が送られてきたのですが、パートでこんなにあるの?ってくらい書類がぎっしり。車通勤に関するもの・健康診断(自己負担!)・社員証代わりのクレジットカード申込書・履歴書出したのにもかかわらずこれまでの経歴書、などなど。
ため息交じりに書類を一つ一つ準備していこうと思っていたのですが・・・
保証人問題
これまでもね、保証人が必要な会社はありました。っていうかほとんどが必要でした。でもあまり縛りがなかった。収入があればOKとか、年金でも可とか。
しかし、私が受かった会社は保証人2名、収入があり年金受給がない人。署名と印鑑証明が必要とのこと。
はい、無理―!私が頼めるのは元夫と父しかおりませーん。ガチで友人はゼロです(T_T) ママ友ですらゼロです。
元夫はたぶん私に罪の意識があるはずだから保証人になってくれるはず。父はいつもお願いしてたので今回もOKだろう、と思った。しかしながら年金受給者なのでアウト。
知人でも可と書いてあったが、そんな知人は1人もおらんし、例えおったとしても頼みづらいやろ!
きっと形だけのものだとは思いますが、響きが重いのよね”保証人”って。もしかしたらそいつのせいで借金背負わされるかもしれないっていうね。
市営住宅入居にも保証人が必要
今私は市営住宅に住んでおりますが、これの申し込みにも保証人2人が必要でした。しかし年金受給者もOKだったため、助かりました(*´▽`*)
でも保証人がいないからってせっかく公営住宅に入居できる権利を得たのに辞退する人もいるらしい。
保証人なく公営住宅の入居辞退、県庁所在地28市で計157件 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
本当に困っている人が入居できず、コネやズルで入居してるやつらがいるかと思うとこの保証人とやらは何とかならんかな~って思うけどね。
話は採用をもらえたパートの仕事に戻りますが、保証人2人を立てるのは無理だったので、本社に辞退の連絡を入れました。
もしかしたら”1人でもいいですよ~”的な緩和措置をとってくれるかな、なんて淡い期待を抱いたものの、事務的に名前と店舗名を聞かれ、理由も聞かれず終わりました。
きっと縁がなかったんだと思い、また就活始めます。