貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

時給上げろー!退職を切り出してみた

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20181215214129j:plain

私の1時間の価値

今の仕事にそれほど不満はない。まぁ、時々クレーマー客の相手をしなきゃなんないけど、それは他の職場でも同じだろうから、仕方ないと思ってる。

立ち仕事じゃないから体力的にも楽だし、人間関係でもストレスになるほどの辛さはない。唯一不満をあげるとすれば時給だろう。私の1時間は905円で買われている。時給800円で働いていたころを思えば、ずっとましなのだが、やはりこのご時世、せめて時給1000円は欲しい。

最近はどこも人手不足らしいじゃないですか。それだからか、求人情報を見ればこんな田舎でも1000円越えの時給が結構ある。増税もすることだし、収入アップを目指すらなら、動くのは今じゃないか?と思えてきた。

 

退職宣言

私が辞めたところで、代わりはいくらでもいるだろうとは思う。ただうちの職場でも求人募集はかけているものの、一向に応募がない。つまり、私が辞めると言えば、一応会社としては困るんじゃないかと思った。会社とは言わないまでも、店長あたりは店が回らなくなって困るはずだ。

退職の際は30日前に伝えないといけないという規則があるため、1月いっぱいで辞めるということにした。次の働き場所の当てもないノープランの状態だったが、さも次の当てはありますってな雰囲気を醸し出して、店長に退職の意思を伝えてみた。

フツーに受け入れられたらどうしよう、という不安もあったが、結果的にこちらの予想通りことは進んだ。正直に時給に不満があることを伝えると、少し時間をくれないか?と言われた。

私は今年いっぱい待ちますと伝え、現在時給アップがかなわなかった時のために職探し中だ。前回正社員を目指して8カ月という無職期間を味わったため、今回は1000円以上の時給ならパートでも良しとしている。

いくら貯めれば安心?

今の収入のままでも生活に不自由はない。しかし将来的には不安だらけだ。教育資金は足りるのか?手当の受給がなくなった先の生活はどうなるのか?だから今のうちに少しでも稼いでおきたい。

今の職場ではめずらしくシングルが私だけだ。他のパートさんはみんな既婚者だ。それでもフルタイムで働いているのだから、お気楽主婦というわけではないのかもしれない。共働きでもそれなりにお金の苦労はあるのだろう。

でも私は思ってしまう。旦那の稼ぎがあるからいいよね。パート辞めても何とかなるでしょ?って。

私も思われてるだろうか。手当てがもらえていいよね。自業自得で離婚したのにいろいろ優遇されてって。

よほどのお金持ちでない限りは、みんな大なり小なりお金の不安を抱えて生きているのかもしれない。