ガソリン代が高すぎる
私はいつもガソリンをリッターいくらであろうと2000円分入れています。
利用しているセルフのガソリンスタンドが現金しか使えないため、リッター指定や満タンを選ぶとお釣りで小銭が増えて財布がパンパンになるし、そもそも自動釣銭機でお釣りをとりに行くという動作が増えるのも面倒なのです。
それにしても最近急激にガソリン価格あがりましたね。
私の住む地域では全国的に見れば安い方なのかもしれません。
前回入れたときはリッター139円だったのが、先週給油したときには144円になってました(゚д゚)!
誰に文句言えばいいんですか。トランプですかね。原油高騰を見越して買い占めてる金持ちもかな?文句言っても届きませんけど。
全然車の整備してないから燃費も悪くなってそうです。
増税前に車買い替えるべきかな~。
子どもの送り迎えがなければ電動アシスト自転車に乗り換えたいところです。
金持ちと庶民の温度差
増税と言えば、ひそかにまた延期されるんじゃないかな~なんて思ってました。災害もたくさん起きたし生活きつい人多いじゃないですか。
でも今回は延期なさそうですね。1年後には消費税10%か~。
セールで10%Off!って言われたら大した事ねーじゃんって思うけど、消費税10%ですってなるとすごい負担に感じます。
消費税10%の経済的影響小さい、なんて抜かしてるどっかのお偉いさんがいるみたいだけど、一般庶民はそうは思わんだろうよ。貧乏人なんてなおさらだ。
給料も上がればまだ希望もてるんだけどな~。最低賃金を時給1000円にしていただきたい。
そして議員の数はバンバン減らしていただいて無駄をなくしてほしいね。
頭の固いボンボン政治家よりも、くじ引きかなんかで選ばれた国民が政治やったほうがましになるんじゃないでしょうか。画期的な案が飛び出すんじゃない?
うちの増税対策
文句ばっかり言ってても決まったことは受け入れるしかないわけで。
国の方でもクレジットカードなどで買い物したら増税2%分をポイントで還元、とか検討してるみたいだけど、結局は個人で対策を練るしかない。
我が家の増税後の暮らしを想定してみました。
酒を止める!
・・・と言いたいところだけど、これは仕事終わりのお楽しみなので止め難い。せめてチューハイを日本酒に変えようと思います。
チューハイだと1日350ml、1本で約100円。1カ月だと3000円。
これを2Lパックの安い日本酒に変えまして、酒代を1/3~1/2カットします。
ぐびぐび飲んでたのをちびちび飲むのに変更ですね。
スマホプラン変更
もう音声通話はなくしてやろうと思ってます。データ通信だけで十分じゃ。通話はLINEがあればいいんじゃないかな。これで月額1000円以下になるはず。
外食しない
元々外食は少ない方ですが、さらに減らします。お持ち帰りは確か税率8%のままだと思うので、特別な日は好きなものを外で買って家で食べればOK。
日本はますます住みにくく生き辛い国になるなぁ。
そして貧乏人はもっとたくましくならないと生き抜けないのです。