貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

新たな趣味を見つけた?貧乏家庭の家計簿公開【8月分】

【スポンサーリンク】

夏の終わり

あ~大嫌いな夏が終わりつつあります。昼間は暑いけど朝晩はやや涼しくなりました。夏は嫌いと言いつつも、夏らしい思い出が何ひとつないと、少し寂しくもあったりして。今週末の花火大会に仕事帰りによってみようかな~と考え中。もちろん一人で・・・。しかもビジネススタイル。浮くよな~。そんなこと気にする私ではない。

 

夏休み終盤、娘の工作の宿題に必要なものを買い揃えていたら、なんと自分の方が夢中になってしまい、そこそこの出費になってしまった8月の家計簿を見ていきましょう。

手作りに目覚める?

収入
給与 139,182
収入合計 139,182
支出
食費 11,994
日用雑貨 4,907
教育費 864
娯楽費 2,306
美容・衣服 19,060
インターネット 3,815
携帯・光電話 2,728
電気 2,871
ガス 2,077
水道 4,929
県民共済 2,000
家賃・自治会費 18,500
ガソリン・JAF年会費 8,000
支出合計 84,051

 

8月は日用雑貨費がやや高め。これ、半分くらい100円ショップに費やしました。日用雑貨というより、娯楽費に入れるべきなんですが、レシートを撮影して記録するタイプの家計簿アプリを利用しているため、わざわざ項目を分けるのが面倒くさくてそのままにしてしまいました(;'∀')

いったい何をそんなに100均で買いこんだのかというと、テラリウムの材料です。小さいガラス容器なんかに植物を入れて栽培・観賞するものなんですが、娘が工作の宿題にテラリウムをチョイスしたんです。

 

 

なんか娘が作っているのを見ていたら自分もやりたくなっちゃって、いろいろ買ってしまいました(^^;) 親子そろってずぼらなものですから、植物は世話の必要のないフェイクにしました。

下画像は製作途中のテラリウム。

f:id:rokujohhitoma:20170906210423j:plain

ガラス容器・フェイク植物・砂は100円ショップで。ミニチュア動物はアマゾンで購入しました。

 

これは楽しい。小さいので邪魔にならないし、飾り気のない我が家に癒しを与えてくれました(*´▽`*) 毎日ピンセットでちまちまと、配置換えをして楽しんでます。

エアコン付けっぱなしで気になる電気代は

今月支払い分の電気代は7月分。6月に比べると500円ほどアップ。エアコン24時間つけっぱなし日数は仕事が休みの10日間。他の日は帰宅後から出勤時までの12~3時間のつけっぱなし。

500円アップは高いか?安いか?私はとにかく暑さに弱いので、十分安いです。エアコンをつけたり消したりせずに、潔くつけっぱなしにしたのも良かったのではないでしょうか。

夏は省エネより節約より、快適さ重視です!

 

 

8月の反省としては、めずらしく美容・衣服にお金を使いすぎたことですかね~。たまにはいいかと思いますが、カットに7000円も使ってしまったのは、もったいなかったと後悔であります(T_T)

9月はなんだか医療費にお金がかかりそうな予感。すでに体がダル重~であります。医療費はひとり親家庭の援助が受けられるので何か月か後に戻ってくるんですが、病院窓口では一旦払わないといけませんからね。体調管理に気を付ける月にしたいと思います。