夏の体調不良
私の職場はエアコンが効いています。省エネということでガンガンに効いているわけではありません。しかしながら空調の真下にいると風がもろに当たって寒いのです。その場所がちょうど接客場所で、お客さん(特に女性)にも寒いと言われます。
外に出ればムシムシと不快な暑さだし、毎年のことながらこの時期は体調を崩しがち。やっぱり私は夏が大嫌いだ―!
寝るときもエアコンの温度設定やタイマーの時間にかなり気を使っています。これを失敗すると翌日の体調にも影響するんですよね…。
いつもはいかに電気代を節約するかを気にしますが、夏はいかに快適に過ごすかの方が優先です!
DCモーター扇風機導入
暑い日が続くようになって、じじから「エアコン買ってやろうか?」の申し出がありました。実は引っ越した時から、娘を使ってじじにエアコンのおねだりをしていたのです(^^;) 孫のお願いなら聞いてくれるかな~と思って…。でも買ってくれる気配がなかったので自分でつけちゃったじゃないの!
人のコネを使ってエアコンを安く取り付けることに成功 - 貧乏暮らしのシンプルライフ
もっと早く言ってくれたらよかったのに~。その代わりと言っては何ですが、扇風機を買ってもらっちゃいました。これまで2~3000円の扇風機やサーキュレーターを買っては壊していたので、ちょっと高級なDCモーター扇風機をリクエスト。
扇風機はACモーター(交流)と、DCモーター(直流)の2タイプがあるそうで、DCモーターの方がメリットが大きい。(値段が高い以外はね)
バルミューダが欲しいとは言い出せなかったので、機種はお任せしました。
DCモーター扇風機のメリット
頂戴したのは東芝の扇風機でした。思ってたよりかなりコンパクトサイズ。
6畳の部屋で使うので小さくても問題なし。扇風機なのにハイテクでびっくりです~。LED表示パネルが付いてるよ。左右だけじゃなくて上下にも首振りができるよ。電源コードが本体に吸収されるよ(?)わかるかかな、掃除機のコードみたいなあれです。
個人的にお気に入りの機能は左右の首振りの角度を決められること。例えば娘と一緒に部屋にいれば、2人にちょうど風が当たる角度だけ首振りするように設定できるんです。洗濯物を部屋干しする時も洗濯物に風が当たる角度に調節できるのでなかなか良い機能だと思います。
DCモーター扇風機のメリットをまとめると・・・
- 風が自然風に近い…微風だとそよ風みたいです。扇風機に当たりすぎてだるいということがなくてうれしい。
- 扇風機兼サーキュレーター…コンパクトタイプだと特にサーキュレーターとして使っても邪魔にならないし1年中使えそう。
- 省エネ…まだ実感はないけどDCモーターは低消費電力ということで、エアコンとの併用にもぴったり。
途中で目覚めないタイマー技
我が家ではエアコンの温度設定は28℃。それに扇風機をセンサーで自動で風量調節してくれるように設定して併用しています。
寝るときは両方とも3時間で切れるようにタイマー設定していました。でもそれだと11時ごろ寝て、早朝に寝苦しくて目が覚めてしまいました。
そこでタイマー機能をフルに使って朝までぐっすりのタイミングを探ってみました。
エアコン→2時間後にオフ
扇風機→4時間後にオフ→2時間後にオン
だったら扇風機はつけっぱなしでいいような気もしますが、何となく体への負担が減るんじゃないかと思って(^^ゞ
これは真夏になればまたタイミングが変わるんでしょうねぇ。熱帯夜が恐ろしい。
ところで我が家の扇風機は型落ち商品のようです。店頭ではあまり見かけないかも。DCモーター扇風機なら、安価なところでアイリスオーヤマ、手堅いところでシャープなんかも良いかもしれません。