無職9か月目の今月
ブログで家計簿公開も半年ぶりくらいかな?もう大量出血で瀕死状態の家計ですが、開き直っていきましょう。
貯金を取り崩しつつ、よく無収入で引越しまで終えたと思います。誰も褒めてくれないけど、自分すごい!今まで手当てになるべく手を付けず、貯金してきてよかった~!
今月は今までで多分最高額の出費ではなかろうか…。唯一の救いは、やっと仕事が決まったこと。パートですが、6月から時給900円で正社員並みに働きます!ボーナスもないけど、贅沢言ってられないからね。とにかく貯金が底をつく前に決まってホッとしました(^^;)
そういえば、有効求人倍率がバブル以来の高水準とかってニュース見たけど、全く実感なかったですから!!仕事見つかるまでこんなに時間かかるなんて思ってもみなかったわ。
大型出費が痛かった
支出 | |
---|---|
食費 | 15,490 |
日用雑貨 | 7,563 |
教育費 | 10,220 |
美容・衣服 | 2,084 |
インターネット | 5,302 |
携帯代 | 2,328 |
電気 | 2,684 |
ガス | 24,796 |
水道 | 4,082 |
県民共済 | 2,000 |
家賃・共益費 | 18,700 |
ガソリン | 2,000 |
自動車税 | 7,200 |
大型出費 | 160,000 |
支出合計 | 264,449 |
なんといっても大型出費の16万が痛すぎます(>_<) これはお風呂代です。
風呂なし市営住宅に風呂釜を設置しました - 貧乏暮らしのシンプルライフ
現金一括払いしか選択肢がなかったので仕方ないですね。こういう時交友関係が広いと、安く工事してくれる人が見つかったりするんだろうな~。人付き合いを避けていると困った時、誰にも頼れないんですよね。
食費は運動会があったのと、前半夕食をお惣菜で済ますことが多かったのでちょっと高めになりました。あと、酒を毎日のように飲んでた…(-_-;)
ガス代がめっちゃ高いのは、開栓の時に必要な保証金2万円が含まれているからです(^^ゞ 今までのガス会社では保証金は1万円だったので、何で2万!?って思う。
日用雑貨も結構使いました。これ、半分くらいは100円ショップで使ったかも。あまりにも通いすぎて100均でバイトしようかとも考えました。
仕事は決まってもやっぱり貧乏
時給900円だとフルで働いても、給与は15万くらい。社会保険引かれたら手取り12~3万ってとこでしょうか。これが現実ですよね。日本に住んるシングルマザーならこんな収入の人いくらでもいるでしょうから仕方ないです。
でも、私はポジティブ貧乏なので、低賃金でもあきらめませんよ~(^O^)/ またコツコツ貯金始めます。