水切りかごのトレーの水アカ
一時期水切りかごなしで暮らしていましたが、ずぼらな自分には合わないと思って再び使うこととなった水切りかご。
以前ブログにも書いたコンパクトなステンレス製の水切りかごを今も愛用中。
使い勝手はとても良いのですが、気付けばトレーが汚くなっているΣ(゚д゚lll) こまめに掃除しない自分が悪いと分かっているんですよ!溜まった水は捨てていました。そのついでにササっと洗えばいいのにねぇ。そのひと手間が面倒くさくて…。もうかなり頑固な水アカに成長してしまってました。
水が流れるタイプのトレーならよかったのかしら。
スポンジワイプをトレーの代わりに
すごく吸水性の良いふきんで、セルロースふきんとも言うかな。乾いた状態だとカチコチなので濡らして使用します。
無地ももちろんありますが、柄物の種類が豊富で選ぶのも楽しい♪
スポンジワイプを数枚持っていたので、それをトレーの代わりに水きりカゴの下に敷くことにしました。
洗うときは水切りかごをシンク内に引っ掛けて、洗い終わったらスポンジワイプの上に移動。この日はパンダ柄(^-^)
鍋蓋を取った時の水滴対策にも使ってます。こちらはペンギン柄。
キッチンをきれいにする新習慣
このスポンジワイプは毎日取り替えます。夜寝る前に洗濯かごに入れておくのですが、その前にキッチンをさっと一拭き。今まではシンクにも水アカがついてしまってましたが、毎晩水分を拭き取ることで、きれいな状態をキープできているように思います。
本当は使うたびに拭いた方が良いのでしょうが、それは続かないに決まっているので夜のみの習慣です(^▽^;) 水分を拭き取ることはG対策にも良いですし、何より次の日キッチンを使うときに気分がいいです。
実はガス屋さんが週末に点検に来るのできれいにしているということもありますが、この先もきれいなキッチンをキープしたい!