不採用通知も慣れた
あんまりにも不採用が続くものだから引きこもり生活をしばし続けていましたが、市営住宅が当たったり、元夫に連れられて行った娘が家に戻ってきたりと、良いこともあり、最近就職活動を再開させたところです。
30社目までは数えてたけど、もう何社目か忘れました。生活の安定のため、次こそは正社員を!と切望していたのですが、正社員になれたところで絶対安定とも言い切れないし、バイトでもパートでも雇用形態は気にせず受けまくることにしました。私はあと何枚履歴書を書けばいいのでしょう・・・。
早速就活再開後、第1社目からの連絡があったのですが、”不採用”
これは正社員だったし、応募資格が年齢40歳までというギリギリのところだったので、予想通りと言ったところです。不採用でもショックをうけなくなったな~。受かればラッキーくらいの感じです。
通知の方法も色々
今まで受けた中でいちばん多いのはやはり、郵送での通知です。大体履歴書は応募先で処分されるけど、なかには履歴書を返送してくれるところもあります。私はその写真を剥がして使いまわす貧乏人。写真代だってバカにならないじゃん。そんなことしてるから落とされるのか!?
次は電話かな。採用の場合は大抵が電話でしょうね。でも不採用の電話連絡って結構きつい。先方も申し訳なさそうな感じでしゃべってくるからすぐ不採用だと分かるんですよね。どんなテンションで話したらいいのかわからない。
がっかり感を出すのか、そんなの気にしませんよって感じで話すのがいいのか…。考えすぎなのでしょうか。
あとは、時代なのか、メールというところも少しありました。
個人的に嫌な不採用通知
つい昨日受けた不採用連絡も電話だったのですが、不採用であることを告げた後、決まり文句のように「また機会があればお願いします」とかって言いませんか?
絶対そんなこと思ってませんよね?思いやりで言ってくれてるんですか?昨日もそう言われたので、「ないと思います!」って言ってすぐにガチャ、です。大人気ないですね。でももう2度と会うこともないのでいいんです。
個人的に一番イライラというか、もやっとするのが”採用の場合のみ連絡します”っていうパターン。これ、意外と多いです。不採用の場合は連絡しませんよってことです。
手間を省くためなんですかね。うちに必要ない人間にかけてる時間はないって言われてるみたいな気分になる。それにちゃんとした”不採用”という結果を受け取れないわけだから、なんだかすっきりしない。大抵「採用の場合は1週間以内に連絡します」と言われるので、不採用の場合は1週間モヤモヤすることになるんです。
以上、不採用続きのおばさんがつぶやく愚痴でした。
次は、時給795円のバイトを受けますよ。800円以下なんてありえないと思ってたけど、もう贅沢言ってられないので受かれば働きます!