貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

ちょう結びは教えるもの?紐靴に苦労してる息子

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20160913200252j:plain

紐靴デビューした息子

うちの息子は小学校6年生。つい最近知ったのだけれど、彼はちょうちょ結びができない!私と一緒に住んでいる頃は、面ファスナーの靴を履いていたのでできなくても困ることはなかったらしいです。

それにしても、私にはちょうちょ結びを教えてもらった記憶がないんです。いつの間にか習得していました。娘は小学校2年生で、まだ紐靴は持っていませんがちょうちょ結びができます。私は教えていませんがやはりいつの間にかできるようになってました。

息子はちょうちょ結びができないくせに紐靴を買ってもらったようです。紐を靴の中に入れ込んで履くというみっともなさ。それを妹が結んであげるという微笑ましい(?)光景を目撃しました(^_^;)

男女差なのか、個人差なのか、なんなんですかね?

その場しのぎで便利グッズを買ってみた

妹が兄に結び方を教えているのが面白くて、あえて私が教えることはしませんでしたが、息子は相当不器用なようでまだ練習が必要な様子。

多分父親は息子が靴ひもを結べないことにも気づかないでしょうから、彼が結べるようになるまでまたかっこ悪い靴の履き方をしないように”くつひもどき”というのを買ってみました。結ばなくてもよい靴ひもです。

f:id:rokujohhitoma:20160913201737j:plain

結ばなくていいうえに、紐がゴムになっているので脱ぎ履きもしやすそうです。この手の商品はいろいろ出ているようですが、その場しのぎで使うモノなので安さ重視で選びました。これを買ってしまったことでちょうちょ結びの練習をしなくなるんじゃないかと心配ではある(-_-;)

 

ほどけにくい靴ひもの結び方

ご存知の方も多いかと思いますが、イアンノットという結び方をすると靴ひもがほどけにくいです。私もだいぶ不器用な方なので、この結び方を覚えるまで何度も動画を見て何とかマスターしました。


靴紐がほどけない結び方 イアン・ノット編/Ian Knot detailed tutorial/便利技ライフハック動画

確かにほどけにくいですが、結び直さないと徐々に緩んでくるので、今はさらに強力なイアン・セキュア・ノットという結び方をマスターしようとしています。調べてみると靴ひもの結び方って何種類もあって、意外と奥が深そうです。