やさぐれアラフォー女の夜
この夏の後半はセミの抜け殻みたいな(?)状態で生きてました。ただ派遣の契約が切れるまでの日にちを指折り数え、早く時間が過ぎてくれることを願いました。不謹慎ながら、地震で会社が倒壊してくれないかな~なんて妄想したことも・・・。
起きてるとろくなことを考えないので、平日は9時就寝、6時起床。子どもたちより睡眠時間長いです。睡眠導入剤代わりは、アルコール度数9%の缶チューハイ、ストロング系ってやつですね。
これを風呂上がりに飲んで、クラシックを聴きながら眠りにつくというのが日課になっていました。
音が気になる!
私は特にクラシックに詳しいわけでも好きなわけでもありません。それがなぜ眠りのお供にクラシック音楽を選ぶことになったのか。
派遣の仕事をしているとき、特にイライラさせられたのが電話の音。ひっきりなしに電話が鳴るんです。電話の音にストレスを感じるようになってからは、なるべく音をシャットアウトしたいと思うようになりました。
ストレス解消にと、大好きなはずのロックを聴いても耳障りに感じる。子どもが遊ぶゲームの音やYouTubeの音声も不快でしかない。
でも無音だとそれはそれで、冷蔵庫の音や隣の住人の生活音が気になってしまう。それで聞くようになったのがクラシックです。
モーツァルトよりベートーヴェン派です
リラックスできるクラシックと言えばモーツァルトではないでしょうか。「ゆらぎ」効果でよく眠れそうです。娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まない時によくモーツァルトのCDを聞かせていました。なかなかの効果で、息子の時にも知っていればな~と思ったものです。
ところが私にはあまり効果がないようで、なかなか寝付けない。気分的にはもっと暗くて重い音楽が聴きたい感じ。落ちこんだ時に見たいのは笑える映画より泣ける映画みたいなことでしょうか?
高校時代、芸術の選択科目は音楽・美術・書道の中でいちばん金がかからなさそうな音楽を選択した私が、ほんの少し得たクラシックの知識で考えました。落ちこんだ時に最適な暗い音楽は?
ベートーヴェンでした。交響曲は元々好きじゃないから聞かないけど、ピアノソナタは寝るときにぴったり。「悲愴」と「月光」が最高だと思います。
世界一リラックスできる音楽!?
ちなみに、科学的に証明された「世界で一番リラックスできる音楽」はMarconi Union(マルコニ・ユニオン)の「Weightless」だそうですよ。
Marconi Union - Weightless (Official Video)
確かにリラックス効果がありあそうです。以下数年前のランキングですが、癒されたい人はお試しあれ。
- Marconi Union - Weightless
- Airstream - Electra
- DJ Shah - Mellomaniac (Chill Out Mix)
- Enya - Watermark
- Coldplay - Strawberry Swing
- Barcelona - Please Don't Go
- All Saints - Pure Shores
- Adele - Someone Like You
- Mozart - Canzonetta Sull'aria
- Cafe Del Mar - We Can Fly