お昼休みの過ごし方
会社の休憩室はなんだか居心地が悪く、暑くなる前は車の後部座席で昼ご飯を食べて読書、というのが定番のお昼休憩の過ごし方でした。
今はもう冷房なしでは車にいられないので、仕方なく休憩室に行っていますが、どうにも読書に集中できない。暇つぶしにスマホをいじるのはあまり好きではないのでぼ~っとテレビを見ています。
いつもヒルナンデスがついていて、ファッションのコーナーは割と好きです。決められた色や金額内でのコーディネートや、一般の人がタレントのコーデをジャッジするコーナーはなかなかおもしろいです。
でもいつも見てて思うことがあります。おしゃれって何だろう。
流行を取り入れなきゃダメ?
洋服を選ぶときに必ずと言って出てくる言葉があります。
「これ流行ってるんですよね~」「今年のトレンドなんですよ~」
”流行”、”トレンド”は絶対出てきますね。出てる人がモデルさんだと流行をおさえるのも仕事のうちでしょうから当然といえば当然か。
でもこの流行に乗ることが果たしておしゃれなのだろうかという疑問が付きまとう~。そもそも流行なんてファッション業界で意図的に考えらてるんでしょ?
流行り物を着るということは周りと被るし、自分のスタイルがないんじゃないの?
・・・と、テレビ画面のおきれいなタレントさんたちを見ながら心の中でつぶやいている全然おしゃれじゃない私。
モデルさんなんて何着ても様になるんだから、もっと親しみの持てる体型の人をたくさん出演させてほしいものです(^^;)
おしゃれの定義は人それぞれ
流行の洋服で全身キメてる人を否定するつもりはありませんが、やっぱり私にとってそれはおしゃれじゃないんです。でもおしゃれ=トレンドの人たちにとってはおしゃれなんです。
私がオシャレだと思うのは自分のスタイルを持ってる人、自分の似合う服がわかってる人ですね。
私は骨格診断やパーソナルカラー診断を受けたことがあるので、自分に似合う色やスタイルがわかります。しかし!”似合う”と”好き”が違うため、今もおしゃれ迷子中です。
そんなおしゃれ迷子中の私の自分なりのおしゃれは、「基本シンプルなファストファッションだけど、一点だけ良いモノを取り入れる」です。
この夏はほぼほぼGUですが、靴・ストール・バッグなどはちょっと良いモノを意識しています。気付かれなくてもいいんです。全身ファストファッションで固めてるわけじゃないのよっていう自己満足ですから。
おしゃれは自分が楽しければそれでいいのよ。辛口ファッションチェックとか余計なお世話ですから~。(見てる分には面白いけどさ)