夏休みはセントレアへGO!
この夏の家族サービスは、中部国際空港セントレアへ行くことに決まりました。どこか旅行に行くための手段として利用するわけではなく、セントレア自体が目的地です。
これは子どもたちのリクエストで、飛行機が見たいのかと思ったらそうではなく、セントレアで開催される“ポケモンなつまつり”がお目当てなのだとか…。正直またポケモンかよ!(去年は大阪のポケモンセンターに行った)と思いましたが、今や大人もはまる人続出の世界のポケモンですからね。
11月発売の新しいゲームソフトも予約させられたので、よほど好きなのでしょう。私が小学生の頃はそんなに夢中になれるものなんてなかったな。冷房の効いた部屋で少女漫画誌のりぼんを読むことが楽しみだったくらいか。
大人も楽しみたい
家族サービスと言いつつせっかく遠出するんだから自分も楽しみたい!知多半島にはいろいろと観光スポットがあるようです。ちょっと地味だけど新美南吉記念館とか、INAXライブミュージアムなんか面白そうだと思いました。
でもぜひ一度行ってみたいと思っていたCOSTCO(コストコ)が近くにあるので行ってみようと決めました。
コストコ=お得というイメージが植えつけられている私。コストコのおすすめ商品を紹介しているブログ記事を読んでブクマしたこともあります。
でも調べてみると本当にお得なのか?と思えてきたのが正直なところ…。だからこの先はコストコファンの人はスルーしてください<(_ _)>
人によっては割高になる
会員にならないといけない
年会費が必要なことは知っていましたが、個人会員で1年4,320円(2016年9月からは4,752円!)は次いつ行けるかわからない私にとっては高すぎます。
会員の知人があれば同伴することができますが、そもそも友人がいない私には不可能。
非会員でも入場できる「1日無料体験パス」や「ワンデーパス」なるものがあるらしいのですが、買い物をすると商品価格の5%が上乗せされるということで全然お得じゃない(>_<)
有効期限内に解約すれば年会費は全額戻ってくるので、当日入会して、当日退会するという裏技的な方法が好都合だと思われます。(これをすると1年間は再入会できないらしいので、また行く予定のある人は注意)
アメリカンサイズは日本には合わない
コストコに行ったらこれを買え!のような記事には大抵が大容量商品が紹介されています。大容量すぎて安いのか高いのかわからん!単価とか100g当たりに換算するとまぁ安いか。でも業務スーパーで良くない?と思ってしまう。きっと質が違うんでしょうね~。それは試してみないと分からない。
仮に、気になる商品が見つかったとして、それを買って帰ったらどうなるか?─これどこにしまったらいいのよ~!
賞味期限の短いものなら最悪です。うちの小型冷蔵庫には入るスペースがない。急いで食べて胃腸を悪くするか腐らせるかです(T_T)
腐らない日用品ならどうだ?やっぱりビッグサイズだから場所とるよね。そしてうちは2人家族だから、なかなか減らなくて何カ月も収納場所を占拠するんだろうな。
コストコは大きい冷蔵庫と広い収納スペースがある人か、シェアできるお友達がたくさんいる人が利用するところなのかも。部屋狭貧乏&友ナシぼっちは考えた方が良い。
でもフードコートは利用したい!
マックや吉野家より断然安くつきそうなコストコのフードコートはとりあえず試してみたい。なにより注目は180円のホットドックですよ。ドリンクバー付きで180円はすごいですね。ボリュームもアメリカンサイズなんだろうな。
コストコへは買い物に行くというより、見学するつもりで行くのも良いかもしれない。1度行けば満足するのではないかと予想しております。さて実際はどうなることやら。