最近地震が多い
地震列島の日本ですから地震のない日はないのかもしれませんが、そこそこの揺れを感じる震度の地震がとても多く起きていると感じます。私自身は4月1日以来揺れは感じていないんですけどね。
地震以外にも悪いニュースばかりが目についてしまい、何か災いが起きそうで心が落ち着きません。どうか気のせいでありますように…。
我が家ではもう我慢せずにクーラーをつけていますが、夏の大地震は本当に勘弁してほしいです。電気・水が断たれたら干からびてしまう~。そうはいっても自然のことですから、来るときは真夏だろうと真冬だろうと来ますよね。
家具の固定が面倒くさい
地震は怖いけど、家具・家電の転倒対策は面倒くさくてしてません(-_-;) 賃貸だから壁にねじで固定するタイプは無理だし、家具の下に敷く滑り止めみたいなのは、大地震では効果が薄そうな気がします。
そのかわりと言っては何ですが、うちには私の背より高い家具・家電はありません。万が一倒れて下敷きになっても何とかなるだろうと思っています。多少危険があるのは冷蔵庫くらいですかね。
寝てる時は小物でも落ちてくるのは嫌なので、何もない部屋にするのが理想です。入るものはすべて押し入れにしまいましたが、唯一しまえなかったものがハンガーラック。我が家では高さ150㎝のこのハンガーラックがいちばん高さのある家具だと思われます。
マットレスの足側に置いてあるので、転倒してもちょっと足が痛いくらいだとは思いますが、できればクローゼットにしまいたいですね~。ボロアパートにはそんなもんついてないけど。
逆に危険!?
押入れの天袋には結構な重量の物も収納してあります。水のストックとかアルバムなどね。上段の手前には非常用リュックが置いてあり、もしもの時はすぐに取り出せるようにと押入れの扉を閉めてません。襖ではなく木の引き戸でめちゃ重いんです!娘の力では開けられないほどです。
だから寝る前にわざわざ開けているのですが、よくよく考えたら地震が来たら押入れの収納物が雪崩のように飛び出してくるのでは…。
非常用リュックは枕元に出しておく方が良さそうです。毎日の出し入れは面倒ですけど。玄関収納があればいちばん良いのですが、ない物ねだりはいけませんね。
物が多いお宅も、寝室だけはすっきりさせることをおすすめします。