携帯料金の節約のために格安スマホに切り替えようと決めたものの、子ども用はどうしようかと悩んで決めたのがTSUTAYAのスマホです。子どもが利用することを重視して選んだので、TONEは誰にでもおすすめできるというわけではありません。
トーンモバイルがおすすめできない人
使いたい機種がある
TONEはSIMカードを購入する形ではなく、本体を購入しなければなりません。しかも選べるのはたった2種類。iPhoneユーザーや機種にこだわりたい人にはお薦めできません。
090.080ナンバーを使いたい
TONEはIP電話の050ナンバーがもらえますが、今使ってる番号を引き続き使いたい場合や090・080のナンバーを使いたい場合はオプションで953円必要です。せっかくの格安スマホなのに割高になってしまいます。
スマホ依存の人
依存とは言わないまでもスマホヘビーユーザーの方は満足できないかもしれません。インターネットは基本プランの1000円で使い放題ですが、高速通信ではないので動画を見るのは厳しいです。高速チケットオプションとして1G300円で購入できますが月2回までです。
トーンモバイルがおすすめな人
格安スマホを使ってみたいけど詳しくない人
SIMって何?MVNOって何?なんかわからないけど、今より携帯代が安くなるなら使ってみたい!と言う人にはTONEはおすすめです。プランが1つしかないのでどれを選べばよいのかわからないってことがないし、サポートが手厚い!
コールセンターによる電話サポートはもちろん、遠隔リモートサービスなんてのもあります。
スマホデビューの子どもやお年寄りに
上の理由ともかぶりますが、サポートが手厚いのでスマホ初心者にも利用しやすいでしょう。画面も普通の画面とシンプルな画面を選べ、うちの小2の娘も簡単に扱っていました。画像右がシンプルバージョンです。
子どものスマホ依存を防止したい親御さん
子どもはスマホを使いこなすのも早いですから、放っておいたらスマホ漬けの毎日にもなりかねません。特に小学生のうちはすべて親が把握しておくくらいがちょうど良いと思います。年齢が上がるにつれて少しずつルールも変えていけばよいでしょう。
アプリのダウンロードは親のパスコードが必要だったり、アプリの利用時間を制限する機能もついています。歩きスマホをすると警告してくれる機能もありますよ。
利用状況を管理・把握するには親子でTONEを使っている場合は無料ですが、親が違う携帯を利用の場合、月額200円必要です。
お子様向けの安心機能満載 TSUTAYAのスマホ 【TONE】
次回は実際にTONEを使ってみた感想などをお伝えしたいと思います。