貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

赤字だけど何とかやってます─貧乏家庭の家計簿公開【4月分】

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20160502214705j:plain

4月はお花見しようと思ってたのに、いつの間にか散ってました・・・。そしてあっという間に5月になっていました。

それでは四月の結果です。

 

収入 66,715
支出  
食費 11,153
日用雑貨 813
交通費 700
教育費 943
美容・衣服 8,532
インターネット 6,708
携帯代 3,559
電気 2,597
ガス 3,609
県民共済 2,000
家賃・自治会費 37,370
自動車保険 15,300
支出合計 93,284

 やっちまったな~

 学生のバイトでももっと稼げるのではないでしょうか(゚Д゚;) さすがに収入の少なさに焦りましたが、とりあえず仕事を見つけることができたので、これから家計を立て直します!

面接の前日はバイト休んでたし、それでなくとも休みがちだったので仕方ないです。せめてブログだけでもしっかり更新しておけば小銭を稼げたかもしれないな~。時間だけはたくさんあったはずなのに私は何をしていたのでしょう(-_-;)

家計簿はつけているものの、電子マネー・クレジットカードでの支払いが多いと、あまり危機感がないんですよね。

赤字でしたが、4月は児童扶養手当の振り込みがあったので助かりました。

仕事の前に金が要る

普段衣服にお金をかけることはあまりないですが、就活でハゲハゲになったパンプスを買い替えました。5000円程度なので上等な靴とは言えませんが、どうせはきつぶす予定なので良いでしょう。

 

あとは美容院代ですね。つい最近行ったと思ったらもうボサボサです。白髪がものすごく増えてカラーもしたかったけど、節約のため自分でヘナ染めしました。

微々たる額ですが、仕事で使う文房具も買いました。(買わされました?)会社で用意してくれると思ってたのに、自分で用意してくれと言われた!筆記用具ぐらいならいいけど、ホチキスとか電卓とか、仕事辞めたら使わないんですけど。

非常食を買い足し

4月も貧乏料理で1万円を切る食費でしたが、最近地震のニュースが気になって気になって、5年保存水 と食品を買い足したので結果的には1万円オーバーです。地震が来る前に食べてしまうんじゃないかという気もしますが・・・。

最近の保存食は昔食べたカンパンなんかと比べるとだいぶおいしいです。小学校の防災訓練で子どもたちがもらってきた井村屋のえいようかんを味見しましたが、普段食べても良いくらいでした。私があずきバー好きだからかもしれません。

 

5月の予想

GW真っ只中ですが、特にお出かけの予定もなく、無駄な出費もなさそうな感じです。バリバリ稼ぎたいところですが、土日祝日休みの仕事なので5月は期待できませんね。

4月はまだこたつを付けていたのですが、さすがにもう使うことはないと思うので、電気代も若干安くなるのではないかと思います。