貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

女の子の子育てが面白い!1日ガッツリ向き合いました

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20160424205712j:plain

今更気付いた子育ての楽しさ

私は男の子と女の子、両方の子育てを経験していますが、断然女の子が面白い!決して男の子がつまらないというわけではなく、私自身2人の弟がいるので男の子の子育てがどんな風なのかは想像できたわけです。

個人差があると思いますが、女の子の方が子育てがラク(2人目だから余裕があったせいかもしれませんが…)、子どもなのに言うことが大人びてておもしろいように思います。

ただいま絶賛無職で専業主婦の私は、子どもと関わる時間も増えました。今まで子育てを楽しむ余裕なんてなく、子育ては大変なものだという思い込みもありました。今は時間に余裕があり、子どもと過ごす時間が楽しい!今日は朝から晩まで娘の遊びに付き合いましたよ~。

 

朝からファッションショー

娘は背中まであるロングヘアです。学校のある日はバタバタしてひとつにまとめて結ぶだけで、それさえも面倒くさいと思っていましたが、時間に余裕のある休みの日に髪を結っていると、女の子ならではの楽しみだと思えます。

三つ編みにしたり編みこみにしたり、娘はお姫様気分です。「この髪型に合うのはこのワンピースですわよね。」と、なりきり口調で話す姿にクスリとなりました(^-^) 鏡の前でひとりファッションショーをする姿には、もしかしてナルシストなのでは?と心配にもなりますが、自己肯定感が高いとも言えるから良いか(?)

貧乏が染みついている!?

今娘がはまっているゲームはわがままファッション GIRLS MODEというファッションゲームです。自分がショップの店長という設定で、お客さんにあったコーディネートをするゲームなのですが、プレイしているときの娘のなりきり具合がおもしろいんです。

店長になりきり、セリフを言いながら洋服を選んでいきます。お客さんには予算があり、予算内におさまるように服を選べばよいのですが、合計金額が高くなってしまうと必ず「こんなに高くなってしまい申し訳ありません。」と謝る娘。逆に安くコーディネートできると、「プチプラコーデでございます。」と得意顔。”プチプラ”というワードを知っているのもびっくりだし、金銭感覚が私に似てきている!

お小遣いも兄に比べてしっかり貯めているので、倹約家の素質アリかもしれません。

 

女子トークで盛り上がる

小2と言えどもいっちょ前に女子トークができます。新しいクラスのイケメンは○○くんだとか、付き合いたいのは○○君だとか、小学生の会話とは思えません(>_<)

自分の小学生時代を思い出してもそんな会話した覚えがないので、今の子はませているのか、自分がおぼこ過ぎただけなのか。

こんなぶっちゃけトークしてくれるのも今のうちだけでしょうから、存分に楽しんでおこうと思います。