貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

暇つぶしを捨てる!やりたいことだけに時間を使うぞ

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20160216203857j:plain

ゲームのプレイ時間がすごかった

ニンテンドー3DSには最初から内蔵されているソフトで「思い出きろく帳」というものがあります。歩数が記録される機能もあるのですが、いくら携帯ゲームとはいえ万歩計代わりにするのは大きすぎる気がします。なので歩数の記録はどうでもいいのですが、注目すべきが遊んだソフトの情報の記録です。ここを見ればどれくらいゲームで遊んだのかがわかっちゃいます。

うちの娘は平日もゲームの時間が4~5時間!YouTubeの視聴も含まれていますがそれにしてもやっぱり長すぎる。宿題をしてあるなら大目に見ようとも思ったけどここは厳しく!注意することにしました。

 

痛いところつかれた

「DSばっかりで遊んでると、もう母さんが預かるよ!」と言ったところ

「母さんはスマホもタブレットもパソコンもあってずるい!アプリもいっぱい入れてる!」と反撃されました。

はい、確かに。でもゲームアプリは5つだけなの。あ~5つでも多いかな。

4つが箱庭アプリという・・・。のんびり進められるアプリだけど暇さえあればやってました。パズルアプリは1度やり出すと止まらないこともありました。課金はしてないけど時間はだいぶ失いましたな~。今までのプレイ時間を合計したら何日、いや何カ月になることやら(;´Д`)

娘のDSのことをとやかく言える立場でもないので、すっきりとゲーム断ちしました。どうしてもやりたいというほどでもなかったので、消去して良かったのかも。これで堂々とゲーム時間について子供に注意できます。

 

隙間時間をどうするか

家に居るときは好きなことができるけど、仕事の休憩時間なんかはトイレに行くかスマホをいじるくらいしかない。ゲームでの暇つぶしはもうできないから今後は読書します。スマホ画面は小さくて読みにくいのですが、電子書籍リーダーのアプリを入れました。いつもはタブレットで読むけど、隙間時間に読むにはスマホで十分かもしれません。あらかじめダウンロードしておけばネットにつながってなくても読めますしね。

やりたいことはたくさんあるのに暇な時間がたくさんあったというのはおかしな話です。恐らく人生の折り返し地点は過ぎてると思うので、暇を持て余してる場合じゃない!