テレビなし生活を始めてもう4年近くたつと思います。もうテレビがないのが普通になりました。子どもはテレビを見たがることもありましたし、私も見たい番組はありました。そういう時は実家で録画させてもらってましたが、今では録画を頼むこともなくなりました。
進むテレビ離れ
今も子どもに人気のテレビ番組はあります。うちの娘の場合はプリキュアとか(今は何プリキュアなの??)ポケモンは好きみたいです。
ですが今はテレビ以上にハマってるモノがあるのです。
それがYouTube。
ユーチューバ―と言うんですか?ヒカキンとかセイキンとかはじめしゃちょーとか子どもが大好きです。ゲームの実況をしたりちょっとおバカなことをおもしろおかしくやってみたりして大人気らしいです。
私にはその面白さが全く分かりません。でも、ユーチューブ~♪ユーチューブ~♪とテーマソングが耳に焼き付いて困っております。
親子でハマるAmazonプライムビデオ
2回目のAmazonプライム 無料お試し期間を経て、解約せずにそのまま会員になりました。
Kindle沼にハマった週末…時間の無駄とは言い切れない? - 貧乏暮らしのシンプルライフ
私が海外ドラマにハマり、子どもはアニメにハマりました。ドラえもんとクレヨンしんちゃんがあるのが大きいですね。注意しないといつまでも見てます。
私もドラマだとついつい連続して見ちゃうのであまり偉そうに注意できないのですが・・・。
意外にも親子でハマったドラマが「三匹のおっさん 」です。おっさんたちが悪を懲らしめるのがスカッとします~(^-^)
ダウンロードできるからネット接続がなくても見られるのが良いです。
ドラマだけじゃなく映画もあるし、音楽も100万曲以上聴き放題ということで、年会費3900円はNHKの受信料払うよりもお得です。
3カ月連続で
そのNHKさんですが、ここ最近3カ月連続で来ております。
去年引っ越してきてから半年くらいは訪問がなかったんですけどね~(仕事中に来ていたのかもしれませんが)
テレビはないです!って言ってるのにまた違う担当の人が来て「ワンセグは見れるんじゃないですか?」と食い下がってくるし、テレビないの信用してないのか?それとも情報共有されてないのか?21時過ぎに来られて迷惑だし( `ー´)ノ
NHKの教育テレビには世話になったけど、すごくイメージ悪いです。
結局のところ、子どもはテレビ<インターネットのようです。更にゲームもありますから、テレビがあってもなくても目を酷使する時間は変わらないかもしれません(>_<)