パーソナルスタイリストに選んでもらえば間違いなし
骨格診断を受けてからというものの、好きな服が似合う服じゃないと分かり気分はモヤモヤ。
似合わなくても着たいと思える服なら気にせず着ようと思ったけど、そこまでお気に入りの服なんてなかった…。
買取に出すため、段ボールに服をまとめました。
この1週間は2パターンのコーディネートで過ごしましたよ。
自分も気に入ってなおかつ似合う服が着たい!ということで、プロのスタイリストさんにお願いしちゃいました。
充実の2時間ショッピング同行
私だけのために2時間ひたすら服を選んでくれるスタイリストさん。
気分はプリティーウーマンか女王様ってところですね。
2時間の買い物同行のお値段は¥12,000!
正直高いと思いましたよ。
手ごろなコート1枚買えちゃいますもの。
だけど頼んでよかった。
店員さんの接客攻撃から守ってもらえるし、着回しも考えてもらえて、選んでもらったもの全部色も形も似合う服なんですから。
タンスの肥やしになることがないという安心感があります。
女子力がアップした
着心地重視でシルエットが大きめの服ばかり着ていた私。
今日はひざ丈のチュールスカートとかレース編みのトップスなどを購入しました。
若い娘が着るアイテムとばかり思っていたけど、落ち着いた色味だとアラフォーでもいけるもんです。
ショートパンツやミニ丈のスカートはいくら似合うと言われても抵抗があるので買いませんでしたが・・・。
選んでもらったものでも自分が気に入らなければ買いません。
フランス人に近づいた?
フランス人は10着しか服を持たないらしいじゃないですか(笑)
今日購入した服を含め10着で1週間のコーディネートが完成しました。
アウター1、トップス4、ワンピース2、パンツ2、スカート1の10点です。
これだけあれば1週間どころか7パターン以上のコーディネートができますね。
どの組み合わせで着ても合うから、朝の洋服選びが楽になりそう(^-^)
骨格診断の落とし穴
今日コーディネートをしてもらって分かったのですが、3タイプの骨格診断はちょっとアバウトすぎますね。
ばっちり3タイプのどれかに当てはまる人は問題ないのですが、実際は同じタイプでもそこからさらに細かくタイプが別れます。
今日お願いしたスタイリストさんは、8分類の骨格診断をされているそうです。
私はウェーブタイプでもカジュアルを取り入れた方が良いタイプだそうで、ほっとしました。
ひらひらフリフリばかりはゴメンですからね。
骨格診断を受けようと思っている方は参考にしてください。