欲しい物リストで1年間寝かせてた
去年の今頃は在宅ワーカーでしたから、スープジャーなんて必要なかったのですが、なぜかほしい物リストに書いてありました。
在宅でも弁当ランチをしてたので、欲しくなったのかもしれません。
外に働きに出るようになってスープジャーへの思いは高まり、ホームセンターではサーモス・タイガー・象印の商品をよく見比べていました。
すごく高いわけじゃないけど、安くもない。
値段が安くなったら買おうとその時を待ちわびていました(^-^)
曲げわっぱは良い弁当箱だ
私の愛用弁当箱は曲げわっぱで、私の不味い料理もそれなりにおいしそうに見せてくれる頼れるヤツです。
節約&エコ!在宅でも水筒と弁当でランチ - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ
しかし電子レンジで温めることができない。
コンビニにおでんや中華まんが並び、温かいものが食べたくなる今日この頃。
お弁当も温かいものが食べたい!
そんなときスープジャーがついに値下げされました(*´▽`*)
サーモスVSタイガー
値下げされていたのはサーモスとタイガー。
この時点で象印は脱落しました~。
どれも名の知れたメーカーなので、保温性や機能性はほぼ互角なんじゃないでしょうかね。
そこまで熱々にこだわるわけでもないので、もう好みで選びました。
水筒と同じくサーモスをお買い上げ。
サイズは0.38L、2000円弱で購入できました。
タイガーは色も形もかわいかったけど少し割高だったな。
サーモスはスープジャーじゃなくてフードコンテナ―と呼ぶらしい。
ずぼらな私にぴったり
今朝早速使ってみました。
何がいちばん良いかって、見た目を気にしなくていいことですよ。
ガバッと汁物をぶっこむだけ~
時短だし、冷蔵庫の残り物と調味料があればとりあえず何とかなる!
いつもは時間がないとコンビニでパン買っちゃうけど、5分あれば作る気になれます。
今日は残り物のトン汁でした。
予熱するとお昼まで十分温かいですよ。
私は少食なので十分な量ですが、足りない人はおにぎりを別で持っていけばちょうどよいかも。
レシピ本も買ったので、残り物ばかりじゃなく、いろいろなメニューに挑戦したいな。
曲げわっぱは春までお休みで、秋冬はスープジャーでランチ生活を送ります!