やっぱり今年もあるのね、バザー
学校って家に不要なものがあることを前提にしているのでしょうか。
バザーの時期が近づくとそう思わずにいられません。
不要なものなんかなくても2つ以上何か出さなくてはならず、リサイクルショップに買いに走るという無駄。
あ~、去年もこの愚痴書いたような気がするけど今年も言わせて。
本当に出せるものないから、強制で品物集めるのやめてほしい。
資金集めが目的ならリサイクルショップで品物を購入する分払いますし!
空き箱って普通にあるもの?
バザーは毎年のことなので今年も来たな、と覚悟できていましたが、予期せぬ持ち物が学校からのお知らせに書いてありました。
「不要な空き箱、紙皿、紙コップなどノリで貼れるものを数点」
工作の授業で使うとのことでした。
不要な空き箱なんてあれば即捨てだし、紙皿も紙コップもありません(>_<)
空き箱のためにモノを買うという何とも複雑な買い物をしてきました。
普段は買わないようなお菓子と、紙パックのジュースと、100均の紙コップ。
処分してなくなったものはあきらめる
こういうことがあると学校で使うかもしれないからとっておこうかな・・・と思いがちですが、そうするとガラクタばかりが増えるので、ない物が必要になったら仕方ないと諦めるほかありません。
「いつか使うかも」のいつかは来ないとは言いきれない。
でもそのいつかのために家のスペースを取られるのはストレスですからね。
特に我が家のように狭いアパートの場合は。
もうすぐ秋の遠足
困る持ち物とは少し違いますが、今週末は小学校の遠足です。
持ち物のすべてに名前を書いてくださいとのお達しがあり、風で飛ばされるかもしれないのでゴミ袋、同じものを持ってくる子がいるかもしれないのでおやつにも名前を書いてください、と・・・。
そこまでしないとダメですか~(;´Д`)
集団生活には必要なことと受け入れるか。