貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

台所仕事がはかどるかもしれない?愛用ふきんベスト5

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20150904201325j:plain

たかが布巾、されど布巾

主婦になりたての頃、ふきんなんてどうでもよかったです。

わざわざ買うこともなく、タオルハンカチの古くなったものを使っていました(^^ゞ

でもタオル地だと厚みがあるので、乾きにくくすぐ臭くなってしまうんですよね。

次第に理想のふきんを求めていろいろ試すようになりました。

これまで使ってきたふきんで良かった物をご紹介します。

5位:無印良品 落ちワタふきん

これは無印バイト時代に、すごくよく売れていたので自分も買ってみたのがきっかけです。

12枚500円ですからガンガン使えます。

使い方が荒すぎたのか、すぐに雑巾へと姿を変えましたが、布巾としても雑巾としても気兼ねなく使える商品でした。

今にして思えば12枚一度におろす必要はなかったのでは?と思います(^^;)

難を言うならややサイズが小さ目かな?

4位:スポンジワイプ

今では100均でも売られているんですね。

初めて使ってみたときは、その吸水力に驚きました。

子どもはすぐにコップをひっくり返したりしますから、この布巾には助けられました。

色柄も様々で、選ぶのも楽しいです。

土にかえる素材でできているエコな商品でもあります。

 

3位:ドイツ製ディッシュタオル

スポンジワイプは濡れた状態での吸水力がすごいですが、こちらは乾いた状態での吸水力がすごいです。

台拭きとしては使わず、調理道具や食器を拭く専用ふきんですね。

私は鉄のフライパンを使っているので、洗い終わったらこれでしっかりと水分を拭き取っています。

サイズが大きめなのも、鍋やフライパンをふくには使いやすくてGood!

 

2位:白雪ふきん

こちらのふきんは使いやすいことからも人気なのですが、私はそのデザインの豊富さに魅了されてしまいました。

主に台拭きとして使っていますが、使うたびに気分が上がります♪

遠足の時のおしぼりとして子供に持たせたら喜んでました。白雪姫の柄だったかな?

丈夫な布きんなのにプチぷらなのもうれしい。

 

1位:花ふきん

コラボ商品もいろいろ出ているのですが、シンプルな無地のモノがお気に入りです。

これは食器や台拭きだけじゃなく、弁当をつつんだり出汁をこしたり、野菜の水気取にも使えます。

つい最近買い足したところです。

今まで綿のものを使っていましたが、ちょっとお値段が上がりますが麻のものを買ってみました。

どんな使い心地なのか楽しみです♪

 

少しでも家事を楽しく

お気に入りのふきんがあれば、使い古して雑巾になるまで楽しめますので、台所仕事とお掃除も少しやる気が出てくるかもしれませんよ~