エアコンの新しさで決まると思ってた…
最初は除湿の方が電気代がかからないと思っていました。
その後どこかからの情報で、除湿方式によって違うということを知りました。
良く調べもせず、イメージで古いエアコンは除湿の方が安くて、新しいエアコンは冷房の方が安いと思い込んでいたのです。
新しい方が除湿にハイテクな機能を使ってそうじゃないですか?
それでうちのアパートについてるエアコンを見てみたら、2014年製。
新しい!だから冷房の方がお得♪ということで冷房を使っていました。
再熱除湿と弱冷房除湿
今日調べて初めて知った除湿方式の名前です。
再熱除湿の場合、室内の空気をエアコンの中で冷やして除湿するのですが、冷えた空気を温め直してから送風するのだそうです。(除湿だけして室温を下げないため)温め直すことに電気が使われるので冷房よりも高くなります。
弱冷房除湿(ソフト除湿と言う場合もある)の場合は温度を下げた空気をそのまま室内に戻します。風速が常に微風に固定されるため、冷房よりはやや電気代が安くなるというわけです。
まとめると、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿の順で電気代が高くなります。
うちのは白くまくんです
問題は、使っているエアコンがどっちの方式かわからん!ってことですよね。
我が家のエアコンは日立の白くまくんですが、ホームページを見たら載っていました。
日立のエアコンをお使いの方は参考にしてください。
- エアコンのリモコンに「カラッと除湿」と書いてあるボタンがあれば再熱除湿方式
- エアコンのリモコンに「除湿」とだけ書いてあるボタンがあれば弱冷房方式
うちのは弱冷房方式でした~。
除湿運転の方がお得な機種だったよ・・・。
他のメーカーも公式サイトのよくある質問やQ&Aに載ってるかもしれないから要チェック!
使い方に工夫が必要
弱冷房方式の場合、風量が少ないからなかなか快適にならないらしいのです。
だから最初に冷房で部屋の温度を下げてから除湿に切り替えると良いということです。
扇風機やサーキュレーターとの併用も効果的ですよね。
買おうと思ってたらもう8月も半分すぎたので、もっと安くなるまで待とうかと思ってます(^^ゞ
作務衣さんおすすめのDCモーター扇風機を狙ってます。
ちょっとお高いのが悩みどころだけど、シャープかバルミューダがいいな。
バルミューダはやっぱり高いわ~。