節約上手が考えていることって?
私は節約はしている方だと思いますが、節約上手だとは思っていません。
エアコン代をケチって体調悪くしたこともありますし・・・(^^;)
節約は無理のない範囲でするもの!頑張りすぎると命の危険? - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ
貧乏だから節約せざるを得ない部分はありますが、できる限りはゆるめの節約にとどめたいですね。
節約のし過ぎは心の余裕を失うことにもなりかねません(>_<)
節約上手な人は、物を買うときに普通の人とは違う特徴があるそうです。
この記事を読んで、本当にそうかな?と疑問に思ったことを書くことにしましょう。
節約してても買い物したい 節約上手がモノを買うときに考えていること | マイナビニュース
少しでも安くなる方法で買う
以前の私ならその通り!と大賛成だったでしょう。
買い物に行くときは折込チラシを比較して1円でも安いスーパーを探しました。
ネットで買い物するときは最安値のところを探して、なおかつ送料も入れての一番安い所で買うようにしていましたし、ポイント分も考慮したりしていました。
しっかりと比較をしてから買い物をすると、使うお金は最小限で済むでしょう。
しかし、そのために時間をどれだけ使ったか考えると逆に損をしていると考えることもできないでしょうか。
時間はお金に換算できませんが、「時は金なり」です。
かつての私のように、いつまでもチラシやパソコンとにらめっこしていたのでは、たとえ安く買い物できたとしてもお得度が下がりますのでご注意を。
「売る」ことを前提に買う
確かに少しでも高く売れれば得した気分になるし、うれしいですよね。
でも買うときに売る時のことを意識してて、本当に自分の好きなものを選ぶことができるでしょうか?
もし欲しいと思ったものが変わったデザインだったら?フツーのデザインにしといた方が高く売れやすいかも・・・と迷ってしまうかもしれません。
売る時のことなんて考えないで、その時の自分がいちばん良いと思うものを使い倒す(着倒す)つもりで買うのが良い気がします。
たとえ手放すことになり、安い金額でしか売れなかったとしても、それほどがっかりもしないのでは?
ただCDや本、ゲームなどは売ることを前提にキレイな状態にしておいた方が良いかもしれません。
自分のためになるものを買う
これは反論しません(^^;)
その通りだと思いました。
高いモノじゃなくてもためになるものはあります。
フリーマーケットでもセールでも自分にためになる!と自信を持って買えるなら良い買い物です。
衝動買いにならないように気を付けたいですね。
私もまだまだ修行中なので、節約上手になれるよう努力します(^-^)