結婚式未経験者です
節約は控えめにして、お小遣い稼ぎに勤しんでいるひとまです。
そのお小遣い稼ぎって言うのがライティングのお仕事なんですが、内容が“結婚式”に関するまとめ記事なんですよ。
結婚式に一回も行ったことのない人間がそんな記事書いてるなんて笑っちゃいますでしょ。
私もかつて結婚はしてたことがあるのですが、式は挙げなかったんですよね。
全く結婚式を挙げたいという願望がなかったです。
むしろ結婚式を挙げるなんて無駄とさえ思ってましたね。
女子なら式を挙げたいと思うのが普通なのでしょうか。
未だにその気持ちがわかりません。
結婚式が嫌な理由
私が結婚することになった時、親に式は挙げないと言いました。
お金がないからってごまかしたけど、当時実家暮らしでしたから式を挙げるのに十分なお金はありました。
母親は少し残念そうだったけど、私はどうしても嫌だったんです。
第一招待する友人がいないんです。
信じられないことにひとりもいませんでした(>_<)
そして人前に晒されることが嫌だった。
おそらく式を挙げても招待客は親戚のみだったでしょうが、その人たちを前にして、誓いのキスとか両親への手紙とかを披露するなんてのは考えただけで鳥肌が立ちます(*ノωノ)
だいたい結婚式とは何のために挙げるのでしょうか。
母に聞いたところ、けじめとして挙げるのが当然だと言っておりましたが、現代ではまた違う理由のような気もします。
私が想像するに、幸せな私たちを見て!というアピールか、一生に一度の記念に、ということくらいしか思いつきません(;’∀’)
親に見せてあげたいとか、両家へのお披露目という意味もあるのかもしれません。
招待される側の負担
招待されたこともないのにこんなことを言うのもおかしいですが、人の結婚式に行って心からお祝いしてる人ってどのくらいいるでしょう。
ご祝儀代がきつい!と思ってる人や、先を越されてくやしい!なんて思っている人も案外多いのでは?
私ならどうせ3割は離婚するのにね~とか思っちゃいそうです。
ブーケトスなんてされたんじゃ、全力で気を消そうとするでしょうね。
あ、バツイチの独身女性は関係ないか(^^ゞ
でもあの習慣は結婚年齢が上がってきている現代では廃止した方が良いと思います。
せめてやっていいのは20代までにしよう。
我ながら性格ねじ曲がってますね。
結婚式にはあまり良いイメージはないですが、お金をかけて式を挙げることで多少は離婚の抑止力にもなるのかな…とは思います。
私も結婚式を挙げていれば結婚生活がもう少し長く続いたでしょうか(-_-)zzz