狭いアパートに友達呼ぶの禁止!
仕事から自宅に戻ると、子どもの友達が来ていました。
しかも息子と娘、それぞれの友達が3人ずつ・・・。
玄関にどれだけ靴並んでるのよ(-_-;)
あの~、うちは家の中に友達入れるの禁止なんですけど。
クーラーすごく効いてて涼しいですけど、これいつからつけてるんでしょう?
うち1LDKですよ。40㎡もないんですよ。
そんなところに8人もいるなんて、いくら子どもと言えど狭すぎるわ!
優しいお母さんを演じた
友達がいる手前、怒りを飲み込み笑顔でいましたけど、イライラする(>_<)
宿題でもしてるならまだ許せるけど、揃いも揃ってゲームしてるだけやないか!
私が帰ってきたのが18時ごろだったでしょうか。
「お家の人心配するから帰りな~」と、やさしく!促すと、「携帯持ってるから大丈夫」との声が…。
いや、そういう問題ではないのだよ。
笑顔もひきつるわ。
もっともらしい言い分
結局18時半ごろ、友達の一人に親からの「帰ってきなさい」コールが入り、それをきっかけに全員帰りました。
すぐにお説教タイムです。
私「うちの中に友達を入れるなって言ってあるよね?」
息子「うん。」
私「なんでうちの中で遊んでたの?」
息子「外で遊んでたら熱中症になりそうだったから」
娘「お腹すいた~」
おい!娘、話聞いてない、反省してない!
息子、それって言い訳?でもこの暑さじゃウソとも言い切れない。
私、疲れた。なんだかとても疲れた。
今度友達を中に入れたらゲーム没収という新たなルールを設け、お説教は終了となりました。
娘はきっと、理解してない。
なんてマイペースなんだ。
「おばさん」と呼んでくれてもよくってよ
唯一褒めることがあるとすれば、子どもたちの友達みんな礼儀正しかったこと。
帰り際、ありがとうございました。お邪魔しました。って言ってたから。
それに、今日改めて思ったけど、今の子どもたちって友達のお母さんのこと「おばちゃん」とか「おばさん」って呼ばないのかしら?
「○○君のお母さん」「○○ちゃんのお母さん」って呼ぶんですよ。
気使ってるの?
私が子どもの時は、誰のお母さんでも「おばちゃん」って呼んでた。
昔は今より子供を産むのが早かったから、20代の母親にでも「おばちゃん」って呼んでたんだろうな。
もしかして20代の若い母親が「おばちゃん」と呼ばれたくなくて考えた習慣なのでは!?と、また妄想を膨らませてしまいました(^^ゞ