2回目の読書で新たな気付き
今話題の「ぼくたちに、もうモノは必要ない」は残念ながら図書館に入ってなかったので、「必要十分生活」という本を借りてきました。
実はこの本、Kindleでセールをしていた時に購入して読書済みだったのですが、紙の書籍バージョンは加筆されボリュームアップしているようだったのでもう1度読んでみました。
自分の価値観に合わせたルールを考えて、所有するモノを決めましょう!という感じだから押しつけがましくなくて良いですよ。
男性が書いているので女性には当てはまらない部分もあるかもしれませんが、私は元々男っぽいので受け入れられます(^^;)
スラスラ読める!わかりやすい考え方
たびたび炎上しているミニマリスト・ミニマリズム・ミニマム系の記事ですが、やっぱりこの横文字がふわっとしてて人によって考え方が違います。
それに比べて「必要十分」とは日本語で実にわかりやすい。
これ以上モノが増えたら余計だし、これ以上少ないと生活に困るという、人それぞれの「これ」に当たる部分が必要十分という状態です。
モノは少なければ少ないほど良いのだ!という思想とは別物ですね。
「仕事編」で感じたこと
私は職場で自分の机が与えられていますが、雑用係なので必要な物はさほどありません。
よって、机の上はパソコンとノートとボールペンが置いてあるくらいです。
家に仕事を持ち帰ることもないので、それらの物は職場に置きっぱなし。
著者はデスク上の物はすべて鞄に入れて持ち帰り、家でも職場と同じ環境で仕事ができるようにしているそうです。
家でも仕事をする人はやってみる価値がありそう。
必要な物はすべてバッグの中にあるから、あれがない、これがない、というストレスがなくなるし、使ったものをまた全部バッグにしまえば、忘れ物をすることもなくなりますよね。
バッグの中身をすべて机の上に出すようにすると、使わない物がわかるから荷物を減らせるそうですよ。
ビジネスマンやOLさんはやってみてはいかが?
なくても良い物
プリンタはいらない、出張にキャリーバッグはいらない、という意見にも賛成です。
プリンタは引越しを機に手放しましたが、今のところ困ったことはないです。
必要な時は会社のプリンタを借りています(^^ゞ
急ぎの時はコンビニプリントを利用しますね。
著者の場合出張にはトートバッグを利用しているそうですが、私はリュック派です。
あ、出張はないですけどね。1,2泊の旅行なんかの時はリュックで十分(^-^)
1泊旅行用の荷物はどのくらい? - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ
ちょっぴり反対意見
逆にちょっと意見違うなと思ったのは、「単機能は多機能に勝る」というのと「ペンは2本だけ」というところです。
単機能が良いのはわかるんですよ。
デザイン的にもすっきりですし、使い方もわかりやすいですよね。
でも多機能の方がお得な感じがしちゃうのよ~。
それも使いこなせたらの話なんですけど…
文房具好きな私としては、ペンを2本に絞るなんて無理!
気分で使い分けたいので5本は必要だ。
これが、私の必要十分ってことですよ。
この書き心地が懐かしい!大人の鉛筆をご存じ? - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ
日常生活編も参考になることがあったので明日また記事にします(^-^)