転職失敗か!?
張り切って在宅ワークから外への仕事に転職したものの、何とも言えない給与額(T_T)
所詮時給のパートタイマーですからこんなものでしょうか。
一応フルタイムで働いているんですけどねぇ。
5月はお休みも多かったので仕方ないか。
祝日の多い月はライティングの仕事も入れつつ何とか10万は切らないようにしたいものです。
それでは今月の結果です。
収入
給与・・・93,703
支出
食費・・・11,165
日用雑貨・・・2,666
教育費・・・16,040
娯楽費・・・500
県民共済・・・2,000
インターネット・・・6,168
携帯代・・・2,054
電気代・・・1,797
水道代・・・2,041
家賃・自治会費・・・37,000
家電・・・13,000
住民税・・・6,000
ガソリン代・・・2,000
合計・・・102,431
今月の反省
★食費は結構頑張ったと思ったんですが、1万円におさめることはできませんでした。
切り詰めるのも3人家族だとこれが限界かな~と思い始めています。
息子の食欲が大変なことになってきてますし・・・(^^;)
1万5千円以内だったらOKというゆる~いルールにしましょうかね。
★ネット代がちょっと高くなりました。
アパートに住んでいるものの、NTTのフレッツ光に対応していない建物なので、一戸建てと同じ額を払っています。
何か良い対策はないものか・・・。
5000円以内にしたいところです。
★光熱費
電気・水道は良い感じに節約できてる!
問題のバカ高いガス代は今月の引き落としはなしです。
来月からどうなることやら・・・
そろそろエアコンもつけてしまうかもしれない!
節約してもガス代が高い!なぜプロパンガスは高いのか - 貧乏3人暮らしのシンプルライフ
★税金
住民税って何!?こんなの払ったの何年ぶりでしょうか。
そんなに稼いだつもりはないんですけどね~、課税対象になってしまいました。
貧乏家庭が6000円ってことは、一般家庭はどんだけ払ってるんですか!?
税金が必要なモノであることはわかりますが、恐ろしい(>_<)
結果
収入¥93,703(+¥46,020)-支出¥102,431=¥37,292
※収入に児童扶養手当1カ月分を加算しました。
まとめ
今月は収入が残念でしたが、支出はとても良い感じにまとまりました。
無駄がない!って感じですかね。
目指すは児童扶養手当に頼らず黒字に持っていくこと!
来月もこの調子で突き進もう(^-^)