今月は覚悟してましたがすごい出費でした(*_*)
さらりと結果発表~
収入
給与・・・119,805
支出
食費・・・18,195
日用雑貨・・・7,678
教育費・・・22,771
娯楽費・・・583
医療・保険・・・2,000
通信費・・・7,703(携帯+ネット)
電気・・・2,733
ガス・・・5,167
水道・・・6,570
家賃・自治会費・・・37,000
家電・・・100,000
税金・・・30,600
★食費はスーパーの総菜などをたびたび購入していたので大幅に予算オーバー。
お米を買う月よりも多いです!
やはり自炊がいちばんですね。
外に働きに出るようになったので、時間の工夫が必要になりそうです。
★電気代が安くなった!と思ったら、引越して引き落とし日が変わっただけでした。
季節的には今が一番電気代が安いと思いますが、最近の暑さでエアコンを付けたくなることもあります。
なるべく窓全開で暑さをしのぎたいと思います。
★家電は特別出費ですね。
冷蔵庫と洗濯機を買いました。
10年は使いたいところです。
故障しないことを祈ります。
★教育費が高いですが、習い事を始めたわけでも、塾に入れたわけでもありません。
小学校の集金が4月と合わせて2か月分の請求だったのです。
義務教育なのにやっぱりお金はかかるのね。
結果
収入¥119,805(+¥46,020)-支出¥241,000=¥-75,175
※収入に児童扶養手当1カ月分を加算しました。
あはは・・・
赤字ですが、貯金でカバーできそうです。
もしもの時は子ども用の貯金に手を付けようと思ってました(-_-;)
蓄えは減りましたが、またちょこちょこ小金をためていきますよ。