保育園最後の遠足
今日は娘の保育園で遠足がありました。
何でこの時期に?って思いますが、年長さんだけのお別れ遠足なのです。
そういうわけで、今朝は私の苦手なものが2つ重なりました。
早起きと弁当作りです。
普通に弁当を買った方が安いんじゃないかと思うほど材料を買いました。
1人分の材料だけを売ってないので仕方ないですね。
卵焼き器を使わず卵焼きを上手に作りたい
弁当の定番と言えば卵焼きですが、うちには卵焼き器がありません。
普段使っているフライパンではどうしてもうまく焼けません。
卵焼きのためだけに新たにフライパンを買うのは嫌だったので、これまで何とかでかいフライパンで卵焼きを焼いてきました。
大体スクランブルエッグを固めたみたいな残念な出来になります。
薄焼き卵を半生で焼いて折りたたんでみたりしましたが、卵1個だとボリュームも出ない。
レンチンならどうだ!
今日はフライパンはあきらめて、レンジで作ってみました。
使い道がなくて処分しようと思っていた小さいタッパーがあったので、これなら卵1個にちょうど良い大きさだと思ったんです。
ニトリで買った保存容器6点セットですが、画像の1番小さいサイズの物は未使用で今日初めて使いました(^^;)
容器に油を塗って、卵と醤油を入れてまぜたらレンジで30秒くらい加熱
外側が固まってきたら一度取り出しかき混ぜて、2,30秒再加熱
容器をひっくり返すとスポッと出ます
画像は途中でかき混ぜなかったため白身が下にたまってしまいました…
1人分ならタッパーが失敗ない
フライパンで焼いたみたいな焦げ目はつきませんが、少なくともいつもの玉子焼きよりは良い形です。
具材を入れたらもうちょっとボリュームアップできそうです。
これからはお弁当の一人分の玉子焼きはタッパーで作ろう。
タッパーの新たな使い道も見つかってよかったです。
余談
弁当作りに慣れていないせいか、料理時間45分(-_-;)
毎日弁当作りをしている主婦さんはもっとてきぱきと作れるのでしょうね。
尊敬いたします。
弁当作りはイベントごとだけで勘弁してほしいです(T_T)