カラオケでは聞き役に徹します
カラオケは若いころに行ったことがあります。
付き合いでしぶしぶ行ったというだけで、人が歌うのを聞いてるだけでしたけど。
歌うのが嫌いなわけではないんですよ。
人前で歌うのがダメなんですね。
どのくらいダメかと言うと、音楽で歌のテストがあるとズル休みするくらいダメでした。
おかげで音楽の成績は2でした…。
ペーパーテストのおかげで1は免れたのかな。
初めてのヒトカラ
今日は仕事も手につかずひとりイラついていたので、気分転換に外出しました。
食べてストレス解消でもしようかと思ったのですが、何となくカラオケ店が目に入りまして、ふらっと入ってみました。
ひとりで・・・。
最近はヒトカラする人も多いのかな?一人で入っても店員さんから変な目で見られることもなく、フツーに受付を済ませました。
そこのカラオケ店では、特にヒトカラ用の部屋とか料金設定もないので、5,6人用の部屋にされました。
1人で歌うには広すぎます。落ち着きません。
とりあえずコーナーに座る。
歌ってるところを店員さんに見られたくないので、何もオーダーせずにドリンクバーだけにする。
落ち着かなくてモジモジ
気恥ずかしさをぬぐえないまま曲選びです。
今はタッチパネルで入力するのか~と時代の流れを感じつつ歌えそうな曲を探してみる。
最近の曲は全く分からない( ;∀;)
10年くらい前のならわかるか?
う~ん、サビしかわからない。
そこで禁断の洋楽です。
大勢で行ったときに歌うとシラケがちなやつです。
意外な音楽趣味?
こう見えても(?)若いころは洋楽ばかり聞いてました。
子どもを産んでからピタリと聞かなくなってしまいましたが、ロック好きな暗い少女だったんですね~。
爆音で聞いてました(笑)
当時を思い出しつつLinkin ParkやIncubus、ときに可愛くAvril Lavigneを歌ってみたりする。
意味は分からないのに意外と歌詞は覚えてるものです。
いつしか気恥ずかしさは消えうせ、喉がかれるほど歌いました。
締めはBeatlesのメドレーで。
ヒトカラは恥を捨てれば楽しめる!
滞在時間2時間でしたが、もっといけたかも。
ヒトカラはストレス解消になる!
病みつきになったらどうしよ~
帰りの車はなぜかYesterdayを口ずさんでいました(^-^)
家に帰ってからはちゃんとお仕事しましたよ~