2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
制服のメリット・デメリット 制服といえば物心つく前の保育園時代から着させられ、10年以上は着続けていましたね。保育園・小学校は上着だけだったと思いますが、中学校はセーラー服、高校はだっさいブレザーでした。 制服は毎朝着る服を選ばなくて良いとい…
専業主婦満喫してたのに 専業主婦もずーっと続くと決して楽しくはない、逆に苦痛に感じるかもしれないけど、少なくともしばらく専業主婦でいようと決心してから10日ほどは楽しんでいました。普段やらないような家事もやってみたり、子どもとイチャイチャした…
今更気付いた子育ての楽しさ 私は男の子と女の子、両方の子育てを経験していますが、断然女の子が面白い!決して男の子がつまらないというわけではなく、私自身2人の弟がいるので男の子の子育てがどんな風なのかは想像できたわけです。 個人差があると思いま…
今年も自動車保険の更新時期がやってきました。毎年来ると分かっているけど、家計の負担になるんですよね。 これまでの自動車保険 私の自動車運転歴はかれこれ20年ほどになるでしょうか。免許とりたての頃は、親が入っていたからという理由でJA共済を選び、…
複数あるモノの見直し 今日は文房具を中心に小物の見直しをしました。【1アイテム1個】が基本ですが、文房具は好きでたくさん持っている方です。 無印でのバイト時代、ステーショナリーを担当していた時に文房具にハマってしまいました(^^;) 次から次へと便…
東南海地震に備えて 4月1日にあった地震でもビビっていたのですが、熊本の大地震もあり防災用品を見直さねば!と思いました。私の住む場所は東南海地震の被害を受け津波が来ることも予想されます。にもかかわらず防災対策が適当過ぎました・・・。 すぐに持…
運動嫌いになった原因 私は恐らく生まれつき運動神経が悪いのだと思います。でも小学校に上がるまでは自覚がなく、保育園での運動も楽しくやっていました。 運動が決定的に嫌いになったのは小学校の体育の授業のせいでしょう。運動のできる子・できない子が…
役立たず もともとメンタルは強い方でないけれど、それでも何とかやってきた。 今日は朝から仕事の不採用の知らせを3件も受けた。一つは直接電話で、二つ目は封書で、三つ目はただ応募しただけの派遣の仕事で、面接もなしでメールでの不採用の連絡だった。 …
前記事の続きです。しばらく続くかもしれません。今日は100個チャレンジの準備編としてルールを考えてみたいと思います。 ライフスタイルに合わせて自由に 自分の家にあるモノすべてなのか、私物だけなのか、どれを私物とするのか、複数あるものはどうするの…
100個チャレンジという草の根運動 今から7~8年前、デーブ・ブルーノという中流階級のアメリカ人男性が提唱した「100個チャレンジ」が、世界中に広まったそうです。全然知らなかった…。 ごくごく簡単に言うと、「一年間に100個の物だけで暮らす」というチャ…
辞典の思い出 私の小学生時代の密かな自慢が国語の授業の時の辞書引きの早さでした。教科書に出てくるわからない意味の言葉をノートにピックアップし、国語辞典で調べて意味を書くという作業です。クラス内限定ですが一番に調べ終わりました。 これが英語辞…
国民年金未納のままだった 社会保険を抜けてからずっと放置してあった国民年金。あてにしてないからそのまま放置でもいいかと思ったけど、貧乏人には”国民年金保険料免除”という制度があるのでその手続きに行ってきました。 免除額は所得によって異なるのだ…
就職できたと確信したのに! 前回の記事を書いた次の日にとある企業に面接に行きました。社長直々の面接で緊張していたものの、なんとその社長は高校の同級生でした(゚д゚)! 私は不登校で欠席が多かったため、高校時代の記憶があまりないのですが、こんな偶然…