2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
派遣会社にも登録するように とうとう新年度が始まってしまうというのに、まだ仕事が決まらない。焦っても仕方がないと分かっている。面接を受け続けていればいつか受かると信じて就活を続けてきたが、不安が募る。 正社員を目指してハローワーク通いもして…
運が良い? 私はうまいこと保育園やPTAの役員に当たらず今に至るわけですが、1度は経験することになるだろうと覚悟はしています。 そして今年度、私は大丈夫だったのですが、息子と暮らしている元夫が役員に当たりました。父子家庭ということで、いちばん楽…
昨年私の身に降りかかったワーストワンの出来事といえば入院です。正直思い出したくもないくらい辛かったのですが、そんな中にも入院生活だからできた貴重な(?)気付きがあったので、記憶にあるうちに書いておこうと思います。 ベテラン看護師はたくましい…
私も本を読んで影響を受けたミニマリスト、と言うより”捨て変態”がぴったりなゆるりまいさん。 「なんにもない」ウチに住むゆるりまいさんのベンチ収納が気になってる - 貧乏暮らしのシンプルライフ 彼女の著書「わたしのウチには、なんにもない。」はドラマ…
今年度も終了! 下の子が小学校に上がり、学校でうまくやっていけるか心配でしたが、1年前よりも確かに成長して無事終了式を迎えられました。最初は毎日のように学校で泣いていたようですが、今では週1くらいになったそうです・・・(本人談) 担任の先生か…
光熱費の節約 貧乏生活じゃなくても、節約を意識している方は多いと思います。光熱費を節約するためには、省エネ家電や節約グッズの利用が効果的です。問題は、その家電やグッズを購入してどのくらいで元が取れるかですよね。 環境のためにと割り切って買う…
籠りたい願望 冬眠していた動物たちはもうお目覚めでしょうか。私はただでさえ引きこもりがちだというのに、家の中でもさらに籠りたくて仕方ありません。最近では、押し入れにライトを持ち込み、1人きりになれる秘密基地にしています。 程よい狭さが心地よ…
貧乏に敏感 関心のあることというのは、自然と近づいてくるのか、自分が近寄って行っているのか、情報が入りやすいのでしょうか。特に貧乏関連の情報を集めたいわけではないのですが、私の貧乏センサーが反応してしまったんですね。 タイトルのとおり、「子…
ソフトバンク歴十数年 家計簿でも公開している通り、私の携帯料金はほぼ毎月2,054円。ガラケーじゃなくてアイフォンです。古いですがiPhone5cを使っています。 SIMフリーを利用すればもっと格安で携帯を利用することが可能ですが、キャリア利用で毎月2000円…
子どもは欲しいモノがいっぱい 早いもので娘ももう7歳の誕生日を迎えました。事前に23個も書かれた誕生日に欲しい物リストを受け取っていたのですが、それが100均で買えるモノから数万円するモノまで幅広い。 欲しいモノの堂々の1位は、すみっこぐらしの…
在宅ワークしてみたり、バイトしてみたり、職を転々としていると面倒くさいのが確定申告。ここ数年はやっているけど毎回わけがわからない。1日かけて書き上げた用紙を持って確定申告会場へ。17時までなので16時半ごろ行ったら「本日の受け付けは終了し…
ここに住み続ける理由 私は生まれてからずっと同じ町に住み続けている。特別思い入れがあるというわけでもないし、住みやすいということもない。別の場所で暮らしてみたいと思ったことは何度もある。しかし、住んでみたい特定の場所はなかったため、行動に移…
本は一番の娯楽だった 中学生の頃、国語の授業の開始10分間は読書をするという「10分間読書」がありました。当時まだお小遣いをもらっていなかった私も、この「10分間読書」のための本は買ってもらえ、大抵の休み時間は読書に費やしていたものです。 この頃…
男がいないと気楽 現在女2人の暮らしを満喫中です。・・・本音半分・強がり半分ってとこですね~。 トイレ掃除が格段に楽になったのは、女所帯ならではじゃないでしょうか。座っておしっこしてくれるお上品な男子であれば良いのですが、うちは元夫も息子もお…
外で飲むコーヒーが高すぎる 先日の企業説明会の帰り、初めてコメダ珈琲店に入りました。軽食でも食べようと思ったのだけれど、コーヒー1杯400円もして諦めたのでした。スタバなどに比べて入りやすいイメージのあったコメダですが、気のせいだったようで…。 …
大変よくできたと思います 月末・月初はいつも思う。時間がたつのが早すぎる! 2月は本当に最小限の生活を心がけましたが、それでも固定費は毎月出て行くのですね・・・( ;∀;) すごく頑張った気がする2月の家計簿はコチラ↓ 収入 40,415 支出 食費 11,235 日…