調理用品の定番
自称シンプリストですので、調理用品は少なめです。そもそも料理が苦手なのでラクしてそこそこおいしいものが作れる調理用品を厳選してます(^^♪
15年くらい愛用してるのは圧力鍋!アサヒ軽金属の活力なべが定番中の定番です。こちらに関しては以前記事にしているので、本当に一生使えるお薦め品!とだけ言わせていただきます。
鍋は一つあれば十分だと思っていたのですが、我が家には炊飯器がない。そしてガスコンロもない。調理は卓上IHとオーブンレンジ頼みです。
そこで我が家の定番調理用品に仲間入りしたのがサーモスのシャトルシェフです。いわゆる保温調理器具ですね。
頑張れば新聞紙とバスタオルでもできるけど、うちには両方ないし、あったとしても面倒くさくてやらないでしょう。
ほったらかしで調理できる
完全にほったらかしというわけではないですが、火にかける時間は短時間で、あとは保温して余熱で調理できるので光熱費節約&ラクです。
家で使ってるのはちょっと古いタイプで容量は2.8L。
鍋のふたがステンレスなんですが新しいのはガラス製になっているのでより使いやすくなってますね。さらに鍋がふっ素コーティング加工になってるので、購入するなら新しいタイプがおすすめ。
私の一押し活力なべは2万円以上するのですが、シャトルシェフは1万円でお釣りがくるくらいです。
我が家での使い方は、先にシャトルシェフで調理し、予熱調理中に圧力鍋でご飯を炊くという感じです。
メニューによってはシャトルシェフでご飯を炊いて、おかずを圧力鍋で、ということもあります。
夏は腐敗が心配なのでやりませんが、冬場は朝しこんでおいて夜食べるということもありました。その際は再加熱した方が良いですね。
レシピも豊富
別にシャトルシェフ用のレシピで作る必要はないのですが、レパートリーの少ない私としては、シャトルシェフ用のレシピがあるととてもうれしい。
本体を購入したときに、とりあえず1冊レシピ本を購入してしまいました。
これはこれで参考になりましたが、サーモスのHPでレシピが公開されてるし、ネットで検索すればいろいろでてくるので、レシピ本なしでもシャトルシェフを使いこなすのは可能です。
シャトルシェフレシピ | レシピ | サーモス 魔法びんのパイオニア
少しずつ冬も近づいてきているようなので、シャトルシェフの出番も増えそうです。