貧乏暮らしのシンプルライフ

病気持ちのシングルマザーが社会の底辺で生きる日常を語ってます。現在、娘と市営住宅で2人暮らし。貧乏話とシンプルライフの話題が中心のブログです。

我が家が昭和化してる?帰ってきた昔の遊び

【スポンサーリンク】

f:id:rokujohhitoma:20160123192229j:plain

ゲームをするなとは言えない

現代っ子の遊びの定番と言えばゲームでしょうか。

うちの子どもたちも例に漏れず、ゲーム大好き。私も一時期乙女ゲームにハマっていたのでゲームの中毒性は十分すぎるほどわかります。どうぶつの森にもハマった~(-_-;)

だから子どもたちがゲームをしていてもあまり口うるさく注意はしてません。宿題とかお手伝いとか、やるべきことが終わってれば割と自由にさせています。

本当はもっと外で元気に遊んでほしいのが本音ですが、子どもは外にまで携帯ゲームを持ち出しますからね。それで息子は3DSを落とし壊しましたが、自業自得ってやつです。

生活科の授業で

いつからできたのか知りませんが、小学校の1,2年生の教科に生活科と言うのがあります。私が小学生の頃は理科と社会でしたけどね。

実際のところ理科や社会という勉強よりは、体験を重視した授業のようです。その生活科の授業で今やっているのが昔の遊び体験なんです。

 

あやとり・凧揚げ・けん玉・お手玉・折り紙・コマ回しなどをやっているようです。宿題で鶴を折るという課題が出て、大いに困ったのは私です(;´Д`)

娘に折り方がわからなくなったから教えてほしいと頼まれ、折ってみたものの途中からわからなくなり、ネットに頼る始末・・・。最後に鶴を折ったのはいつなんでしょう。

 

不思議なことにあやとりは、どうやるんだっけ?と思い出そうとしたけど、毛糸のひもを持ったら指がすいすい動く(゚д゚)!体が覚えているんですね~。娘に「すご~い!」と言われて、折り鶴は失敗したけど名誉挽回できたかな?

ちなみにお手玉とけん玉はまるでダメです。昔からできませんでした。玉系は苦手なようです。運動オンチなのと関係してるのでしょうか。

 

教えられる人いる?

学校が昔の遊びを授業で教えてくれる保護者の人を募集していました。今のお父さんお母さんの世代でいるかな~?おじいちゃんおばあちゃん世代まで行かないと昔の遊びを知らないかもしれませんね。70年代生まれの私でも微妙です。小学校低学年までは昔の遊びもしてた気がしますが、ファミコンなどのゲームが流行ってきてました。

ゲームは確かに刺激があって楽しい。でも昔の遊びもやり始めると楽しいものです。今うちではあやとりと折り紙が流行中。娘がゲームより夢中になるなんて信じられない!昔の遊びは脳が鍛えられて集中力がつくとか、認知症の予防にもなると聞いたことがあります。

我が家の昔遊びブームは一時的なものかもしれませんが、学校の授業に取り入れてくれるのはうれしいです。昔の遊びが廃れていってしまうのは寂しいですからね。